tabicocoloとは
石垣島 石垣島

石垣島

いしがきじま □沖縄県石垣市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

無垢の自然と文化に触れる、珠玉の南国リゾート。

沖縄本島からさらに南西へ400km、日本の最西端に位置する八重山列島。珊瑚礁に囲まれた島々が集まるエリアの中で、中心的な役割を果たしているのが石垣島です。面積は西表島の方が大きいですが、山がちな西表島に比べて平地が多い石垣島の方が古くから人が住み着き、開拓されてきました。今も石垣島は八重山列島の玄関口であり、また経済や文化、教育などあらゆる面で中心地となっています。また西へ270kmのところには台湾となり、歴史的にも関わりは深い部分もあります。また独特の生態系など、多くの面で魅力あふれる島、石垣島のご紹介です。

石垣島

日本の最西端に位置する八重山列島。その玄関口であり中心地なのが石垣島。沖縄では本島と西表島に次ぎ、3番目に大きい。

石垣島 石垣島

主要なアクセスとなる「南ぬ島石垣空港」。

石垣島 石垣島

悲しい事件の記憶をとどめる「唐人墓」。

石垣島 石垣島

国の重要文化財に指定されている「宮良殿内」。

石垣島 石垣島

石垣島の特産物が揃う「石垣市公設市場」。

どこまでも続く、珊瑚礁の美しい海。

石垣島へのアクセスは飛行機がメイン。新しく南ぬ島石垣空港が2013年に開業してからは東京や大阪から直行便も就航して、石垣島への来島者は増え続けています。空港の周辺でレンタカーを借りて、行きたいところへ行くのが最も便利。島はギターみたいな形をしていてボディにあたる南半分と、ネックにあたる北半分に分かれます。ほとんどの観光スポットは南半分にあって、レンタカーがあれば1日あればどこへでも行ける感じです。
島全体が珊瑚礁に囲まれていて、各所にあるビーチは透き通り、また遠浅なのでどこまでも続く美しい海を楽しむことができます。熱帯魚が舞う別世界の海をダイビングやシュノーケリングで体感するのは、石垣島の醍醐味でもあります。

石垣島

島全体が珊瑚礁に囲まれていて、各所にあるビーチは透き通り、また遠浅なのでどこまでも続く美しい海を楽しむことができる。

石垣島 石垣島

西海岸で見る夕焼けは絶景。

石垣島 石垣島

星の観測に最適な「石垣島天文台」。

自然を活かした、数々のリゾートホテル。

石垣島には景観を活かしたリゾートホテルがたくさんあります。今回は南西部にあるフサキビーチリゾートを利用しましたが、どのホテルも単なるリゾートホテルなのではなく、その場所ならではの自然を取り込んだ素晴らしい特色を持っています。
また西表島竹富島など八重山列島の個性的な島々への起点となることも、石垣島の大きな役割のひとつです。各島へは八重山観光フェリーなどがかなりの便数を出していますので、気軽に離島めぐりを楽しめます。またフェリー会社がツアーを組んだりしていて、1日に4島を訪ねることができるツアーもあります。

石垣島

海沿いを中心に多くのリゾートホテルがある。写真は南西部にある「フサキビーチリゾート」。

石垣島 石垣島

沖縄の音楽を聴きながら贅沢な時間。

石垣島 石垣島

石垣港から八重山の各島へ船が運航している。

美しい自然景観が、あらゆる場所で。

石垣島の観光スポットとしても、やはり自然を活かした場所が多いです。最も有名なエメラルドグリーンの海が美しい川平湾、天然記念物の米原のヤエヤマヤシ群落や宮良川のマングローブ林。西海岸での夕陽や、全島で楽しめる星空なども有名です。ビーチとしてはフサキビーチや底地ビーチなどが人気。米原ビーチではちょっとしたシュノーケリングをするだけでたくさんのカラフルな熱帯魚に会えることで知られています。島の中央部にあり雄大な自然を感じられるバンナ公園、その中でもエメラルドの海を見る展望台はおすすめです。あとは御神崎など、各地にある岬めぐりも石垣島の素晴らしさを実感できます。

石垣島

島の中央部にあり雄大な自然を感じられるバンナ公園にある「エメラルドの海を見る展望台」。360°見渡せる眺望が魅力。

石垣島 石垣島

天然記念物の「米原のヤエヤマヤシ群落」。

石垣島 石垣島

「エメラルドの海を見る展望台」から南側の眺望。

石垣島 石垣島

最西端の崎枝半島にある「御神崎灯台」。

石垣島 石垣島

御神崎灯台付近から見る海は絶景。

南国の大自然と、八重山の文化。

南部にある市街地では、桃林寺宮良殿内などの歴史スポットもあり、琉球だからこその独特の文化に触れられます。また飲食店や土産物店も集中しています。八重山そばや島料理の数々。石垣牛をはじめとする石垣島産の食材を使った料理は、旅を楽しむための大きな要素です。街から離れたリゾートホテルよりも、このあたりのホテルに宿泊して石垣の街を楽しむのも良いと思います。
いずれにしても南国の大自然と八重山の文化やグルメがバランスよく楽しめるのが石垣島。竹富島西表島へも行くことを考えたら、ほんとは1週間ほどじっくりと満喫したい島です。

石垣島

南部にある市街地には沖縄の風土や文化を感じられる観光スポットが点在。写真は江戸時代に創建された「桃林寺」。

石垣島 石垣島

もちろん沖縄料理も大きな楽しみのひとつ。

石垣島 石垣島

居酒屋には泡盛の瓶が並ぶ。

石垣島 石垣島

八重山地方で昔から食べられている「島そば」。

石垣島 石垣島

八重山地方では定番飲料の「ゲンキクール」。

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 石垣島
所在地 沖縄県石垣市
問い合わせ先 0980-82-2809 | 石垣市観光交流協会
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト -
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/石垣島
食べログ -
トリップアドバイザー
LAST VISIT 202210                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

オススメ
オススメ
ページトップへ戻る