御神崎灯台
おがんさきとうだい □沖縄県石垣市





世界の果てを望む、断崖絶壁の岬。
御神崎灯台は、石垣島の最西端に突き出た屋良部半島にある灯台です。灯台そのものは特筆すべき特徴はないのですが、御神崎と呼ばれるこの岬からの絶景が素晴らしいのです。灯台周辺は断崖絶壁になっていて、場所によってはスリルも感じるほど。周囲の地形も驚嘆すべき迫力がありますし、また高台から見晴らす大海原のパノラマも圧巻。そんなことも含めて、壮観な御神崎のご紹介です。

石垣島の最西端に突き出た屋良部半島の丘の上に立ち、青空とのコントラストが美しい白亜の灯台。


1983年に設置された、高さ17mの灯台。


高台から見晴らす大海原のパノラマも圧巻。
この先には、海と空以外には何もない。
御神崎に近づくにつれて、どこか世界の果てに向かっているような既視感。その先に白い灯台を見つけた時には、すでに特別なことが起こる予感があります。駐車場に車を停めて、まずは御神崎灯台への階段を上ります。灯台が建つ場所は、海抜40mほど。そこから高さ17mの真っ白な塔が建ちます。1983年に設置された、比較的新しい灯台。10月の澄んだ青空を背景に、くっきりとエッジを効かせた御神崎灯台。この先には海と空以外には何もないことを、静かに語っているようです。

灯台周辺には遊歩道があり、海に突き出した岬を散策できる。東シナ海の約20km先に浮かぶ西表島もはっきりと見えていた。


御神崎灯台は標高約40mの丘の上に立つ。


岬の先端付近から見た御神崎灯台。
荒ぶる武者のような、その激しさ。
御神崎は、先ほど述べたように断崖絶壁の岬です。灯台の足元にはむき出しになった岩場の台地が広がっています。できるだけ前まで歩いてみると、折からの強い風もあって足がすくむような怖さもあります。しかしそこから望む景色は素晴らしいものがあります。穏やかな石垣の海からは想像もつかないくらい、激しくうねるような岩の壁が屹立しています。厳しく削り取られた岩壁は、この場所にも荒波が打ち付けることを語っています。尖った岩塊や取り残された巨大な岩、またそのひとつひとつのファサードには圧倒的な迫力があり、荒ぶる武者のようなその激しさは穏やかな海原とは対照的です。見れば見るほど凄い地形で、大自然の偉大な力を感じずにはいられません。

御神崎は断崖絶壁の岬。穏やかな石垣の海からは想像もつかないくらい、激しくうねるような岩の壁が屹立している。
風の中で見渡す景色は、まさに絶景。
御神崎には他にもこの沖合で遭難した八重山丸の慰霊碑と菩薩像がぽつねんと建てられていて、それはどこか最果ての地のような寂寥感を生み出しています。また風も強く、眼前に見下ろす静かな海原とは真逆の世界観。しかしこの風の中から見渡す景色は絶景です。とにかく広い海は、東シナ海。約20km先にある西表島がはっきりと見えています。
また御神崎は夕陽スポットとしても有名。夕刻にはきっと素晴らしい夕日が見られるのだと思います。

御神崎には八重山丸の慰霊碑と菩薩像がぽつねんと建てられていて、どこか最果ての地という寂寥感を生み出している。


岬で海風を受ける菩薩像。


荒ぶる武者のような激しい岩場。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 御神崎灯台 |
---|---|
所在地 | 沖縄県石垣市崎枝 |
問い合わせ先 | 0980-82-1535 | 石垣市企画部 観光文化課 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | - |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/御前埼灯台 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g14210285-d15102630-Reviews-Oganzaki_Lighthouse-Ishigaki_jima_Ishigaki_Okinawa_Prefecture.html |
LAST VISIT | 202210 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
