米原のヤエヤマヤシ群落
よねはらのやえやまやしぐんらく □沖縄県石垣市





世界的にも貴重な、固有種の原生林。
美しい砂浜で知られる石垣島の米原ビーチの近くを車で走っていた時に偶然見つけた、ヤエヤマヤシ群落の標識。国道を逸れて、軽い気持ちで立ち寄ってみました。道は山の方へ向かっていったので、ヤシの木なんて海辺に整然と並んでるはず、という勝手なイメージを持っていたところ、ちょっと予想外のことが起こりそうな予感がします。そしてそれは的中し、完全に想像を超えた景色に出会うことになったのです。

石垣島の米原ビーチの近く、国道から少し入ったところにある「米原のヤエヤマヤシ群落」。想像を超えた景色に出会える。
あまりに鬱蒼とした、ヤシのジャングル。
米原のヤエヤマヤシ群落は、鬱蒼としたヤシの木のジャングルでした。しかも巨大なヤシの木が、視界全部を隙間なく埋め尽くすような激しいジャングルです。イメージとのギャップにやや興奮気味に群落の中を散策しました。
入口からヤエヤマヤシの森の中を縫うように散策路があり、途中はウッドデッキ状になったりして歩きやすくしてあるのですが、あまりに鬱蒼とした森の中では地面は常に湿っています。ついつい迫力ある頭上の木々を見てしまうので、足元を忘れがちになるので注意しながら。

米原のヤエヤマヤシ群落は鬱蒼としたヤシの木のジャングル。視界全部を隙間なく埋め尽くしている。


遊歩道にもはみ出して繁茂している。


鬱蒼としたヤシの木を縫って歩く。
世界一美しいヤシ、とも言われる。
ヤエヤマヤシはとにかく巨大なヤシです。高さは20mを超えることもあり、また葉も5mに達するほどだそう。しかしただ大きいというだけでなく、その均整のとれた樹形から「世界一美しいヤシ」とも言われるそうです。さらに大きな特徴なのは、ヤエヤマヤシが世界中で石垣島と西表島だけに自生する固有種であることです。なので国の天然記念物にも指定され、大切に保護されています。
ヤエヤマヤシ群落の中の散策路は100mほどで、行き止まりになっています。じっくり見ながら往復で約10分ほど。絵に描いたようなジャングルで、上を見上げても空が見えないような森の中です。聞き慣れない鳥の声が響き、しっとりと湿気を含んだ空気がとても気持ちいい。身体が緑色に染まりそうです。ここには約150本ほどが群生しているそうですが、ヤエヤマヤシ以外にも亜熱帯植物が無数に生い茂り、そのジャングルとしての一体感は今まで見たことがないものです。

ヤエヤマヤシは高さ20mを超えることも。その均整のとれた樹形から「世界一美しいヤシ」とも言われる。


世界中で石垣島と西表島だけに自生する固有種。


頭上はるか高くまで聳え立っている。
入口前では、名物のサトウキビジュースを。
またヤエヤマヤシ群落の入口付近には、新鮮なフルーツジュースで人気のお店があります。サトウキビジュースも名物で、行列ができるほど。必ず立ち寄っておきたいスポットです。
それとヤエヤマヤシ群落とは関係ないことなのですが、ここに向かう途中の於茂登岳を抜けるトンネル付近で車の前を飛ぶ鳥のようなものを見ました。一瞬、見たいなと思っていたカンムリワシかなと思ったのですが、よく見るとそれはワシくらいの大きさがある巨大なコウモリ、ヤエヤマオオコウモリでした。とにかく大きかった。そんな貴重な体験もあった、米原のヤエヤマヤシ群落への道中でした。

群落の入口付近にある、新鮮なフルーツジュースで人気のお店。サトウキビジュースが名物。


こちらがヤエヤマヤシ群落への入口。


絞る前のサトウキビが積まれていた。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 米原のヤエヤマヤシ群落 |
---|---|
所在地 | 沖縄県石垣市米原 |
問い合わせ先 | 0980-84-4568 | サタケ八重山ヤシ記念館 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | - |
wikipedia | - |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298223-d1992454-Reviews-Yaeyama_yashi_of_Yonehara-Ishigaki_Okinawa_Prefecture.html |
LAST VISIT | 202210 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
