赤穂海浜公園
あこうかいひんこうえん □兵庫県赤穂市





海の風を感じる、開放感溢れる公園。
赤穂海浜公園は赤穂市の臨海エリアにある、開放感いっぱいの県立公園です。面積は71.7haもあり、人工湖である赤湖と白湖を中心にして、特色ある広場や施設がたくさん設けられています。元々は赤穂の伝統産業である塩田があった場所を再整備してできた公園で、塩作りをテーマにした施設もあります。また広さを活かした大規模なイベントも開催されたり、赤穂市民のみならず多くのエリアから人が集まる公園となっています。

赤穂市の臨海エリアにある、開放感あふれる県立公園。人工湖である赤湖と白湖を中心にして、特色ある広場や施設が揃う。


赤穂海浜公園は1987年にオープンした。


広大な敷地で、面積は71.7haもある。
フェニックスの並木道、「太陽のプロムナード」。
北側にメインゲートがありますが、入園は無料。園内には南北に真っ直ぐ、海まで続くメインストリート「太陽のプロムナード」があります。その両側にはかなり立派なフェニックスの並木があり、とてもシンボリックな風景。その「太陽のプロムナード」の真ん中、ちょうど公園の中心にあたる場所には小さな山「太陽の丘」があり、その上が展望台になっています。そこからは公園全体を360°見渡すことができ、西側には2つの湖。これらは千種川の河口の水を引いていて、川の水と海水が混じる、いわゆる汽水の湖です。ボートでのんびり湖面に繰り出すこともでき、この日も順番待ちができている人気でした。

南北に真っ直ぐ、海まで続くメインストリート「太陽のプロムナード」。フェニックスの並木がとても立派。


エントランス付近の大きなドーム屋根の下。


人工湖が夏空を映して美しい。


「太陽の丘」から望む太陽のプロムナード。


赤湖と白湖の間に架かる「出会橋」。
難破船は、真っ二つに割れた帆船。
湖の反対側には、さまざまなアトラクションがある遊園地「わくわくランド」があります。大きな迷路やサイクルモノレールなど、親子で楽しめる遊具がたくさん。子供たちの歓声が聞こえてくるエリアです。また海の近くには大型遊具が揃う「わんぱく広場」が家族連れに大人気。アスレチック遊具や芝すべりをはじめ、大人でも楽しめるのが「難破船」。海賊にでも滅ぼされてしまったかのように真っ二つに割れた帆船で、これもアスレチックの遊具になっています。

真っ二つに割れた帆船が砂場に沈む「難破船」。アスレチックの要素がある遊具になっている。


園内にはさまざまな楽しみ方がある。


大型遊具が揃う「わんぱく広場」。
南側の門を出ると、穏やかな瀬戸内海。
また塩田を再現した「赤穂市立海洋科学館・塩の国」、一周2.4kmの「ふれあいロード」、16面もあるテニスコートなど充実の内容。さらに80区画以上もあるオートキャンプ場もあり、まさに多種多様な楽しみ方ができる公園です。
また南側の門を出るとそこは海水浴場。眼前には穏やかな瀬戸内海。家島群島や小豆島が見え、また東側には「きらきら坂」が人気の赤穂御崎も望めます。この海岸からの景色は素晴らしいものがあります。

南側の門を出るとそこは海水浴場。眼前には穏やかな瀬戸内海と、そこに浮かぶ家島群島や小豆島が見える。


東側には「きらきら坂」が人気の赤穂御崎。


青一色の世界に一筋の白線が引かれる。


塩田を再現した「赤穂市立海洋科学館・塩の国」。


元々この場所は古くから塩田だったそう。
海の香りや、波の音も感じながら。
訪ねたのは8月だったので広い空から降り注ぐ日差しは肌を焼くように強いものでしたが、海からの風が終始吹いてきて暑さはそれほど感じませんでした。逆に心地よさとか爽快感さえある風で、時折は海の香りや波の音も感じながら赤穂海浜公園の美しい風景の数々を巡りました。年間約50万人以上が訪れるという、赤穂海浜公園の魅力は本物でした。

海からの風が終始吹いてきて、潮の香りや波の音も感じる爽快感。開放的な風景に心が癒される。


「太陽のプロムナード」の先端エリア。


巨大な錨のモニュメント。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 赤穂海浜公園 |
---|---|
所在地 | 兵庫県赤穂市御崎1857-5 |
問い合わせ先 | 0791-45-0800 | 赤穂海浜公園管理事務所 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | https://www.hyogo-park.or.jp/akokaihin/ |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/兵庫県立赤穂海浜公園 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022825-d1384551-Reviews-Ako_Kaihin_Park-Ako_Hyogo_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 202408 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。