老松通り
おいまつどおり □大阪府大阪市





大人の隠れ家的、古美術と美食の街。
目覚ましい発展を遂げる梅田界隈、また水都大阪を牽引する水と緑の中之島公園、大阪随一の歓楽街である北新地。そんな大阪を代表するエリアのすぐ隣にあるのが、西天満と呼ばれるエリア。タクシーに乗って裁判所とだけ言えばたどり着くエリアで、法律事務所や司法書士事務所などが多く集まっています。また一角にはアメリカ総領事館もあり、全体としてアカデミックな気風が漂う街です。そして周辺の騒々しいエリアと違って、静かで落ち着いた街並みが印象的です。

法律事務所や司法書士事務所などが多く集まり、近くにはアメリカ総領事館も。静かで落ち着いた街並みが印象的。


昼間も夜も、街には落ち着いた雰囲気がある。


隠れた名店が多いのも老松通りの特徴。
大阪天満宮の表参道として、発展してきた。
そんな街のメインストリートが、老松通り。東西に約1kmの通りで、古くから大阪天満宮の表参道として発展してきました。今でも夏の天神祭の時には時代衣装をまとった陸渡御が老松通りを練り歩き、通りは賑わいに包まれます。
またかつては儒学者の大塩平八郎や連歌・俳諧師の西山宗因も付近に住んだこともあり、歴史的に見ても学術界や文化界の系譜があったように思われます。そしてそんな歴史を今もしっかり受け継いでいるのが、この老松通りなのです。

東西に約1kmの通りで、古くから大阪天満宮の表参道として発展してきた。天神祭の時には「陸渡御」が老松通りを練り歩くという。


天神祭を1週間後に控え、提灯も出ていた。


老松通りは古美術商が集まる街として知られる。
老松通りで感じられる、独特の雰囲気。
現代の老松通りは、古美術の街として知られています。戦後になってから多く集積するようになったそうですが、今では通り沿いの店の半分は古美術商や画廊といったイメージ。例えば通りの写真を撮った時に、美術関係の店の看板が入らないことはない感じです。小さめのビルがたくさんありその中に古美術商が入居しているので、通り全体に何か大きな特徴的な景観があるかといえば、残念ながらそうではありません。どちらかと言えば地味な街並みです。でも老松通りで感じられる独特の雰囲気は分かるはずです。この街には個性があるのです。

通り沿いの店の半分は古美術商や画廊といったイメージ。この街には独特の雰囲気と個性がある。


老松通り沿いには画廊などが並ぶ。


一歩入ると昔ながらの事業所が多い。
美食の街としても、密かな人気。
また老松通り界隈は美食の街としても、密かな人気を集めています。知る人ぞ知る隠れ家的な名店が裏路地にあったり。一部ではミシュラン通りなんて呼ばれ方もあるみたいで、狭い範囲の中にミシュランの星を獲得している店が10店舗もあるのです。御堂筋を渡った反対側にある北新地の派手な雰囲気とは全く逆の、落ち着いた大人たちの社交場。美食を挟みながらゆっくりと親交を深めたいビジネスマンに人気のエリアでもあります。
様々な顔を持つ、老松通り界隈。大人の雰囲気を感じながらの散策は、興味が尽きないものがありました。

老松通り界隈は美食の街としても密かな人気を集めている。路地裏にはミシュラン掲載店がさりげなく点在する。


まさに隠れ家的な名店が揃う。


老松通りの入口に立つ大阪天満宮の石標。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 老松通り |
---|---|
所在地 | 大阪府大阪市北区西天満 |
問い合わせ先 | - | - |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | - |
公式サイト | http://www.oimatsu-cho.gr.jp/ |
wikipedia | - |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | - |
LAST VISIT | 202307 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
