西湖
さいこ □山梨県南都留郡富士河口湖町







<クニマスの発見でも注目を集めた、美しい湖。>
富士五湖の中でも特に手つかずの自然が残る「西湖」。神秘的な深い藍色の湖面と、周囲に広がる青木ヶ原樹海の原生林が、独特の雰囲気を醸し出しています。かつて本栖湖、精進湖と繋がっていた壮大な歴史を感じられます。富士山麓の豊かな自然に触れる旅に出かけませんか。本記事では、西湖の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
クニマスの発見でも注目を集めた、美しい湖。
マリモが繁茂することで有名な西湖。富士五湖の中でも、最も人の手が加えられていない素朴な感じのする湖です。山中湖や河口湖がいかにも高原の湖畔リゾートという感じなのに比べると、西湖は際立って本来の自然な姿をしています。
たとえば湖岸に降りてみると、足元には赤茶けた岩石がむき出しになっていて、この場所が活火山である富士山によって生み出された地形であることを実感できます。湖畔道路沿いも深い緑に囲まれていて、自然派な僕には五湖の中で一番印象に残る湖でした。

富士五湖の中でも最も自然が残されている西湖。マリモやクニマスの生息でも知られている。
心が洗われるような、静かで優しい神秘の湖。
水面の深い藍色は独特の雰囲気で、周囲の純朴な景色と相まってどこか神秘的な空気が漂う湖。深さは面積のわりには深く、73mもあるのだそう。その昔、本栖湖・精進湖・西湖は「せの海」と呼ばれるひとつの湖で、それが富士山の溶岩流によって3つの湖に分断されてしまったそうです。だからその3つの湖は今も水位が一緒に変動し、地下でつながっているとも言われます。
名物のマリモは水深7m以下のところに生息しているそうで、残念ながら普段は見られません。でも通常は3〜4mのところに育つマリモがそれ以上の深さに育つのも、西湖の透明度の高さゆえ。そんな美しい西湖の畔を散歩していると、こちらの心までも洗われるような、静かで優しい神秘の湖でした。

周囲の純朴な景色と相まってどこか神秘的な空気が漂う湖。夕暮れ時は特に素晴らしい。
photo.
アクセスマップ
■車でのアクセス
- 中央自動車道・河口湖ICから国道139号経由で約20〜25分。
- 東名高速 御殿場IC発着でも約45〜50分。
- 湖畔には民間駐車場あり、例:西湖いやしの里根場に車28台・バス2台の駐車場完備。
■電車・バスでのアクセス
- 富士急行 河口湖駅から富士急バス「西湖・青木ヶ原周遊バス(グリーンライン)」で約30〜40分、「西湖いやしの里根場」バス停下車 徒歩約5分。
- 新宿から高速バスで河口湖駅へ、その後上述バスへ乗り継ぎ可。
詳細情報
名称 | 西湖 |
---|---|
所在地 | 山梨県南都留郡富士河口湖町 |
問い合わせ先 | 0555-82-3131 | 西湖観光協会 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | - |
公式サイト | https://www.mt-fuji.gr.jp/jyunrei/saiko-2/ |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/西湖_(富士五湖) |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1165976-d1368635-Reviews-Saiko_Lake-Fujikawaguchiko_machi_Minamitsuru_gun_Yamanashi_Prefecture_Chubu.html |
LAST VISIT | 200705 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
