新幹線高速試験車両保存場
しんかんせんこうそくしけんしゃりょうほぞんば □滋賀県米原市





<鉄道ファン垂涎、特別な新幹線車両。>
滋賀県米原市にある「新幹線高速試験車両保存場」は、日本の新幹線技術の進化を支えた貴重な試験車両が見られる場所です。ここでしか見られない「300X」「WIN350」「STAR21」の3両が並んでおり、鉄道ファンにはたまらないスポットです。本記事では、新幹線高速試験車両保存場の魅力やアクセス、そして実際に訪れて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
鉄道ファン垂涎、特別な新幹線車両。
南の彦根市と北の長浜市に挟まれた、滋賀県米原市。琵琶湖に面した湖岸から名峰伊吹山を含む山地まで市域は広範囲に渡りますが、人口は4万人に満たない小さな市です。
でも特徴的なことは、米原市が近畿地方と中部地方の結節点となっていること。JR東海道本線も新幹線も、また名神高速道路もこの米原を通っています。米原から東へ少し行けば関ヶ原。そこは岐阜県になり、まさに米原はその境目にある街なのです。また北陸方面への分岐点でもあり、JR北陸本線や北陸自動車道の起点ともなっています。近畿、中部、北陸地方の結節点であり、交通の要衝となっているわけです。

新幹線停車駅で、関西・東海・北陸の三叉路である米原駅。その近くにある、新幹線の試験車両を展示している施設。


隣にはレーシングカーで有名な「童夢」がある。


米原市20周年のパネルにも新幹線が登場。
貴重な試験車両が、3両並んでいる。
そういった地理的な背景もあり、この小さな街には滋賀県では唯一新幹線の駅があります。そのJR米原駅の東側に、ちょっと変わった展示物があります。それは線路沿いの道路に面して、フェンスはあるものの誰でも外から見られるようになっています。それは新幹線の試験車両です。これまでに新幹線の高速化、静音化、安定化などをテストしてきた車両で、3両の先頭車両が並んでいます。そしてそのいずれも見たことのないフォルムで、実際に採用されることのなかった、あくまでテスト車両として開発されたものなのです。

屋根の付いた屋外展示場に、新幹線の高速化、静音化、安定化などをテストしてきた3両の先頭車両が並んでいる。


最高速443km/hを記録した「300X」。


1990年代初頭に350km/hを目指した「WIN350」。
日本国内で、ここでしか見られない。
展示されているのは、1996年に国内で最高速443km/hを記録した高速試験車両「300X」、1990年代初頭に350km/hを目指して開発された高速試験車両「WIN350」、騒音や環境問題対策の為に開発された高速試験車両「STAR21」の3両。いずれも先頭車両で、この3両が揃って見られるのは日本国内でここ米原だけです。
実はこの保存場の隣には「鉄道総合技術研究所」という巨大な施設があり、世界トップクラスの性能を誇る大型低騒音風洞が運用されています。今でも新幹線をはじめ電車や自動車まで、騒音問題や省エネルギーへの技術が研究されています。

騒音や環境問題対策の為に開発された「STAR21」。3両はいずれも見たことのないフォルムで、あくまでテスト車両として開発された。


新幹線の歴史を知る貴重な機会といえる。


年に1度の公開日には車両の中にも入れるのだそう。
隣にある、レーシングカーで有名な「童夢」。
毎年秋に1日だけ、一般への公開日があります。ふだんはフェンス越しにしか見ることができないですが、この日は敷地に入ることはもちろん、各車両の車内に入ることも。鉄道ファンや電車好きの子供たちにとってはたまらないチャンスとあって、普段は静かなこの場所もこの一般公開日だけは多くの人で賑わいます。
ちなみにすぐ隣にはレーシングカーで有名な「童夢」の本社があり、こちらにもファン垂涎のマシンが展示されていて要チェックです。

この保存場の隣には「鉄道総合技術研究所」という巨大な施設があり、今でも騒音問題や省エネルギーへの技術が研究されている。
夕焼け空を背景に、走り抜けていく。
帰り道、冬がすぐそこまで来ていることを肌で感じながら米原駅まで線路沿いを歩きます。たくさんの線路が並んでいるところを、JR在来線、新幹線、さらに地方鉄道である近江鉄道の列車が雲の多い夕焼け空を背景に走り抜けていきます。街はもうひっそりとして、冷たい風にススキが音もなく揺れていました。ただ列車とレールが鳴らす音だけが、あたりには響いていました。

JR在来線、新幹線、さらに地方鉄道である近江鉄道の列車が、雲の多い夕焼け空を背景に走り抜けていく。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関でのアクセス
- JR琵琶湖線(東海道本線)「米原駅」東口より徒歩約5分
■車でのアクセス・駐車場
- 北陸自動車道「米原IC」より車で約10分
- 駐車場:専用駐車場はありません。駅前の民間有料駐車場をご利用ください。
詳細情報
名称 | 新幹線高速試験車両保存場 |
---|---|
所在地 | 滋賀県米原市梅ヶ原 |
問い合わせ先 | 0749-53-5140 | 米原市まち整備部シティセールス課 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | - |
公式サイト | ― |
wikipedia | ー |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023581-d15045934-Reviews-Shinkansen_Kosokushikensharyo_Hozomba-Maibara_Shiga_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 202412 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。