tabicocoloとは
彦根城 彦根城

彦根城

ひこねじょう □滋賀県彦根市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ日本百名城国宝日本の音風景100選
オススメ度

POINT

<400年の時を越えて佇む、国宝の天守閣。>
江戸時代から現存する国宝天守のひとつ「彦根城」。その美しい姿から「金亀城」とも呼ばれています。天守閣からは琵琶湖や彦根の街並みを一望できます。約1200本の桜が咲き誇る春は、水面に映る「逆さ彦根城」も見事です。本記事では、彦根城の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#滋賀県 #彦根市 #史跡 #城・城跡 #庭園 #日本庭園 #紅葉 #桜 #眺望 #国宝 #重要文化財 #現存天守 #特別史跡 #花の名所 #石垣 #日本の歴史公園100選 #国の史跡 #日本百名城 #日本の音風景100選 #オススメ

400年の時を越えて佇む、国宝の天守閣。

全国に数ある城の中でも、特に美しい完成度を誇る彦根城。全国12の現存天守のうちのひとつで、その流麗かつ豪壮な造りと堅固たる要塞としての機能、そしてその保存状態から、天守閣と付櫓、多聞櫓は国宝に指定されています。
金亀山という小高い山の山頂に建つ彦根城は別名・金亀城。1622年の完成以来、代々の井伊家が居城としていました。20年を費やして竣工された彦根城は完成から400年近くが経っていますが、往時のままの美しい容姿を今に残しています。天守は三層三階の端整な造りで、気品のある雰囲気を纏います。
また場内には太鼓門櫓、天秤櫓、馬屋などの見どころもたくさん。中でも天秤櫓は上から見ると「コ」の字型をしていて、他に類を見ない独特な形状と万一に備えたその合理性が見事な櫓です。その手前の廊下橋もまた美しく石垣に映えています。

彦根城

天守は三層三階の端整な造りで、気品のある雰囲気。現存12天守のひとつで国宝に指定されている。

約1200本が咲き誇る、桜の名所。

また本丸や天守閣からは彦根の町並みをぐるり一望することができ、清々しく広がる琵琶湖方面の眺望は絶景です。春になると城の周りでは桜が満開になり、約1200本ものソメイヨシノが咲き誇る様は見事です。日本の春を凝縮したような風景、濠の水面に花びらがはらはらと舞い落ち浮かんでいる様子は春の雪のようで、そこに姿を落とす逆さの彦根城もまた見事な光景です。
他にも敷地内には綺麗に手入れされた名勝庭園の玄宮園、楽々園があったり、井伊家代々の縁の品々を展示する資料館もあったり。それともうひとつ、彦根城はひこにゃんのお城です。運がよければ今や全国的な人気の彼にも会えるかもしれません。

彦根城

城域には約1,200本ものソメイヨシノが咲き誇り、滋賀県を代表する桜の名所。

photo.

アクセスマップ

■電車+徒歩でのアクセス
  • JR「彦根駅」下車 → 東口から徒歩約15分
  • 近江鉄道「彦根駅」下車 → 徒歩約15分
■バスでのアクセス
  • JR彦根駅東口前から「彦根市循環バス(ベルロード経由)」に乗車
  • 「彦根城・玄宮園前」バス停で下車(乗車約5分+徒歩2分)
■車でのアクセス
  • 名神高速「彦根IC」または「彦根東IC」から約10分
  • 市営駐車場あり(普通車:約400円/1時間)
  • 観光シーズンは混雑・満車になることもあるので要注意

詳細情報

名称 彦根城
所在地 滋賀県彦根市金亀町1-1
問い合わせ先 0749-22-2742 | 彦根城管理事務所
休業日 無休
料金 大人:600円 小人:200円
駐車場 敷地内有料駐車場あり
公式サイト https://hikonecastle.com/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/彦根城
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023563-d1236815-Reviews-Hikone_Castle-Hikone_Shiga_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 200308                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る