tabicocoloとは
高取神社 高取神社

高取神社

たかとりじんじゃ □兵庫県神戸市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

神戸を一望する、天空の神社。

神戸市の街中からほど近く、六甲山系で西の端の方にある標高328mの高取山に、素晴らしい眺望で知られる高取神社があります。境内は山頂にあるため30分ほどの山登りが必要になりますが、道中は石段で登りやすいですし、ちょっとしたハイキング気分で気軽に訪ねられる神社です。それでも辛い人は、裏山にある飛龍寺まで車で行き、そこから歩く方法もありますが(今回はそのルートで訪ねました…)。

高取神社

標高328mの高取山に鎮座する「高取神社」。神戸の街並みと大阪湾を見晴らす、絶景の眺望で知られている。

高取神社 高取神社

麓から見上げる高取山。

高取神社 高取神社

住宅街の奥にある、参道となる登山道入口。

高取神社 高取神社

昭和の面影残る登山道を歩く。

高取神社 高取神社

境内手前にある急な石段。

神戸の空に、飛び出すような鳥居。

高取神社が近づいてくると茶屋があり、その辺りにはたくさんの猫が迎えてくれます。どの猫ものんびりしていて、平和そのもの。その猫通りを過ぎれば、複数の赤鳥居が並ぶ石段があります。そこを上りきったところが、高取神社の本殿がある場所。空に飛び出すような鳥居があり、そこからは神戸の素晴らしい眺望を楽しめます。大阪湾や和歌山方面、淡路島も一望のもとに。麓から乾いた風も吹き上がってきて、本当に気持ちの良い眺めです。

高取神社

空に飛び出すような位置にある高取神社の境内。そこからは神戸の素晴らしい眺望を楽しめる。

高取神社 高取神社

大阪湾や和歌山方面、淡路島も一望のもとに。

高取神社 高取神社

切り立った崖のような場所に鳥居が立つ。

高取神社 高取神社

眼下には神戸の街並みがよく見える。

高取神社 高取神社

北側には摂津播磨の山並みが広がる。

無数の境内社は、神秘的な雰囲気。

高取神社には、100を超える境内社があると言われます。お社がそれだけの数あるわけではなく、ひとつの祠に複数の神様が祀られていたりします。それでも狭い境内には多くの祠や石碑が所狭しと並んでいます。どこか神秘的な雰囲気さえ感じられます。山の上なのにこんなに多くの神様が祀られているのは、とくに江戸時代に高取山信仰で地元の人々がこぞって祠を建てたことによるそうです。
本殿からさらに上に向かう石段があり、高取山の山頂付近にある金高神社からの眺望が最も素晴らしいものがあります。さらにその上に高取山頂があり、その付近にもたくさんの石碑があり神様が祀られています。

高取神社

狛狐が守る高取神社の拝殿。御祭神は武甕槌尊と豊受姫命で、古くは「高取稲荷大神」と呼ばれた。

高取神社 高取神社

狭い境内には祠や石碑が所狭しと並んでいる。

高取神社 高取神社

真横から見ると背景は空になる。

高取神社 高取神社

空を描けるように神馬像も躍動している。

高取神社 高取神社

全てを高みから見物していたカラス。

山の挨拶を、繰り返しながら。

またこのあたりは六甲山の縦走路としても人気で、高取神社の境内を横切るようにハイキングコースも走っています。神社ですれ違う人々の半分は、そのようなハイカーでした。山の挨拶を繰り返しながら境内をめぐり、また時には美しい眺望を眺め、緩やかに日暮れを迎えようとしている境内で時間を過ごしました。

高取神社

境内の中を六甲山の縦走路として人気のルートが横切っている。神社ですれ違う人々の半分は、そのようなハイカーだった。

高取神社 高取神社

境内の中にある「高取山頂之碑」。

高取神社 高取神社

山頂付近にも祠や石碑が並ぶ。

高取神社 高取神社

拝殿からさらに石段を登ったところが山頂。

高取神社 高取神社

シルエットが空に映える高取神社の鳥居。

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 高取神社
所在地 兵庫県神戸市長田区高取山町103-7
問い合わせ先 078-611-5925 | 高取神社
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト
wikipedia
食べログ
トリップアドバイザー
LAST VISIT 202406

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る