なるかわ園地つつじ園
なるかわえんちつつじえん □大阪府東大阪市





圧巻の光景、迫りくる色彩の波。
予想もしなかった規模の絶景に思わず声を上げてしまったほど、壮大で華麗なスポットでした。人の背丈の何倍もある高さで、折り重なるように続く満開のツツジの世界。一面を鮮やかなピンク、白、赤の世界に染め上げて、やや曇り空の下でも自らが発光するように色が輝いて見えます。いや逆に太陽が当たってないからこそ、花々自身の色がより鮮明に見えたのかもしれません。とにかく迫り来るような色彩の波に、圧倒された瞬間でした。

生駒山山腹の標高400mほど、大阪府民の森なるかわ園地にあるつつじ園。麓の枚岡公園からは徒歩90分ほど。


折り重なるように続く満開のツツジの世界。


想像以上の光景に圧倒される。
まさに咲きたての、瑞々しいツツジ。
生駒山山腹の標高400mほど、大阪府民の森なるかわ園地にあるつつじ園。しっかりとハイキングしないといけないですが、そんな疲れを吹き飛ばすほどの絶景が待っています。
それまで雨が数日続いたあと、前日に暖かく晴れたため、一気に開花したようです。ツツジってわりとすぐに花の縁からが茶色く変色したりしますが、この日はまさに咲きたての瑞々しい状態。どの花もまっさらに元気で、最高のタイミングでの訪問でした。

人の背丈の数倍の高さがあり、緩やかな傾斜地でつづら折りになったハイキングコース約500mの区間に広がっている。


道の両側に、約2,500株のつつじが育つ。


この日はまさに咲きたての瑞々しい状態。
鮮やかな花の壁が、500m続く。
なるかわ園地つつじ園は、ハイキングコースの緩やかな傾斜地でつづら折りになった約500mの区間に広がっています。道の両側に、その数約2,500株。密集度が高くて、上へ上へ伸びたのでしょうか、高さは5mほどありそう。毎年4月下旬から5月上旬にかけて満開を迎えます。鮮やかな花の壁が、歩けど歩けど続いていて圧巻です。
つつじ園の西側(標高の高い側)は高台になっているので、全体を見渡せるこの場所がおすすめのビュースポットです。ちょっとした広場になっているので、今回もこの絶景を楽しみながら昼食をいただきました。時折、文字に書いたように聞こえる美しいウグイスの鳴き声が森に響くのが印象的でした。

毎年4月下旬から5月上旬にかけて満開を迎える。密集度が高く、まるで花の壁のように見える。


実際に歩いてみた風景。


高さは5mほどありそう。
道中のハイキングコースも、自然を楽しみながら。
つつじ園へのハイキングルートはいくつかあります。最も早いコースで約1時間ですが、急な登りもあって大変。逆に約1時間半かけてゆっくり向かうコースもあり、自分の体力に合わせて訪ねることができます。今回は枚岡公園から枚岡山展望台、神津嶽を経た1時間半のコースで向かいました。道中は豊かな自然に包まれたハイキングコースで、歩くこと自体も目的になるような素敵なルートでした。

つつじ園へのハイキングルートには途中に様々な見どころも。写真は大阪平野の眺望が美しい「枚岡山展望台」。


ハイキングの疲れも癒やされる美しさ。


花の色のグラデーションも美しい。
四季の移ろいが美しい、森林公園。
また、なるかわ園地はそもそも素敵な森林公園です。暗峠あたりから鳴川峠を越えて、約200haという広大な面積。エリア内には眺望が素晴らしい「ぼくらの広場」や、ビジターセンターがある「森のレストハウス」など見どころが点在しています。さらにアジサイやヤマザクラ、秋の紅葉など、四季の移ろいを楽しめるのも良いところ。それぞれの季節で美景を探しに行くのもおすすめです。

「なるかわ園地」は素敵な森林公園。アジサイやヤマザクラ、秋の紅葉など、四季の移ろいを楽しめる。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | なるかわ園地つつじ園 |
---|---|
所在地 | 大阪府東大阪市上四条町 |
問い合わせ先 | 072-988-4184 | なるかわ園地管理事務所(なるかわ園地) |
休業日 | |
料金 | |
駐車場 | 無料駐車場(枚岡公園) |
公式サイト | https://o-wonderforest.com/narukawa/flowers.html |
wikipedia | ー |
食べログ | ー |
トリップアドバイザー | |
LAST VISIT | 202404 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。