四季の郷公園
しきのさとこうえん □和歌山県和歌山市
野生を楽しむ、新感覚の道の駅。
伊太祁曽神社からの帰り道、標識に道の駅を見たので立ち寄ってみることにしました。リサーチなしだったので、何か少しでも話題にできることがあるかなどうかな、くらいの気持ちで訪ねたのですが、想定とは全く違ってとんでもなく人気の道の駅でした。200台以上ある駐車場はほぼ満車。パッと見で今風のオシャレな雰囲気、そして開放感と豊かな緑。たくさんの人で賑わっていて、日曜日午後の過ごし方のお手本を見るような光景です。なんとかギリギリ駐車場の空きを見つけて、ファミリーの楽園と思える四季の郷公園を散策しました。
行列もできる、「水の市場」と「火の食堂」。
まず入口に立つと、左側に「水の市場」、右側に「火の食堂」と呼ばれる建物があります。水の市場では和歌山の特産物や地元で採れた新鮮な野菜などが並びます。わくわくするようなディスプレイで、思わず買ってしまう雰囲気。また火の食堂では地域の食材をふんだんに使った料理やこだわりのスイーツが楽しめ、行列ができるほど人気があります。店内の内装や雰囲気はとても洗練された感じ。四季の郷公園は1991年に整備された公園ですが、道の駅として2020年にリニューアルして現在のような人気が爆発しました。
家族連れが、思い思いの時間を。
小高い丘の地形を利用して、園内には高低差のある遊歩道が設けられています。さらに季節ごとに咲く花々、動植物の展示などもある「四季さい館」、バーベキュー広場、ドッグパークなど、家族で楽しめる展示や施設が充実。また音質も備えたバラ園では約800株のバラが育てられていて、春と秋には満開の花園を楽しめます。
大型遊具のある「つき山の遊び場」や「見晴らしの丘」は子供たちに大人気。また中央にある「四季の広場」では広々とした芝生とせせらぎがあり、たくさんの家族連れが思い思いの時間を過ごしています。
豊かな自然や、食材に触れられる。
コンセプトは「Be Wild.野生を楽しもう。」その言葉通りに、豊かな自然や食材に触れられる四季の郷公園。そんな環境の中で家族連れで丸一日過ごすこともできるほど、さまざまな魅力が詰まっています。公園のエントランス部分、珍しいアコウのシンボルツリーがある広場で、この日はワンちゃんのショーが催されていました。みんなが楽しめるイベントも目白押し。パイオニア的に進化している、新しい道の駅でした。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 四季の郷公園 |
---|---|
所在地 | 和歌山県和歌山市明王寺479-1 |
問い合わせ先 | 073-478-0070 | 公園管理事務所(四季さい館) |
休業日 | 年中無休(12月30日〜1月3日休み) |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | https://fh-park.jp/ |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅四季の郷公園 |
食べログ | ー |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298204-d8615736-Reviews-Shiki_no_Sato_Park-Wakayama_Wakayama_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 202404 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。