tabicocoloとは
大やきいも・静岡おでん 大やきいも・静岡おでん

大やきいも・静岡おでん

おおやきいも・しずおかおでん □静岡県静岡市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

創業100年超、地元で愛される名店。

開店前に到着し、店の前のベンチで1番客として暖簾が掛かるのを待っていました。すると店の煙突から火を起こす匂いが流れ出してきました。やがて小さな煤も舞っています。まず、ガスではなく火を焚いて調理していることに驚きました。と同時に楽しみが倍増。創業100年を越えるという老舗の逸品への期待は、いやがおうにも高まります。

大やきいも・静岡おでん

タイムスリップしたような、昔ながらの空間。

やがて入口の引き戸が開き、店内に。タイムスリップしたような昔ながらの空間。ひとつづきの土間の真ん中に小上がりのテーブル席がひとつだけあり、それを取り巻くように色々興味が湧くものが並んでいます。 入って左手には大学いもコーナー。その隣奥には大やきいもの名物である焼き芋の釜が並びます。蓋をされた隙間からは湯気が上がっています。
右手の方にはもうひとつの名物、おでんの鍋。無数の串が立っていて、朝イチということもありぎっしり詰まっています。その向こうには調理場があり、おむすびやところてんなどの軽食も用意されています。

大やきいも・静岡おでん

魅力満点の、ノスタルジックな雰囲気。

席はそれらの余ったスペースに置かれている感じで、基本的には壁際のカウンター席のようになっています。駄菓子屋系おでん店と呼ばれるだけあって、ノスタルジックな雰囲気は特筆もの。手作りの貼り絵によるメニュー表や、燻された柱や梁、無音な店内など、昭和レトロ好き(明治時代から続く老舗ですが)にはたまらない雰囲気です。
席に着くと初めて?と聞かれるのでそうだと答えると、すごく丁寧に店のシステム(そんな横文字が全く似合わない店ですが)を教えてくれます。

大やきいも・静岡おでん

旨味の塊、これぞ本物の静岡おでん。

まずは目的だったおでんを。鍋の前で皿を取り、店のおばさんに食べたいものを伝えておでんを取ってもらう方式です。牛すじ、じゃがいも、糸こん、黒はんぺん、玉子を注文。例によって青のりと魚粉の「だし粉」を振りかけます。どれも出汁の染み込みが最高で、旨味の塊になっています。柔らかく、口に入れる度に出汁がじゅわっと広がります。真っ黒な出汁に浸かっていた、これぞ本物の静岡おでん。あまりにも美味しかったので、追加でしのだ巻き、ごぼう巻きもいただきました。

大やきいも・静岡おでん

店名になるほどの名物、絶品の焼き芋。

おでんを食べ終わった頃、ちょうど焼き芋が出来上がりました。実はおでんを食べる前に注文しておいたのです。釜のところまで行き、自分好みの大きさの焼き芋を選べます。
「ほくほく」の紅あずまと「しっとり」の安納芋の2種類があり、迷いましたが今回はほくほくに。量り売りなので、重さを測って包み紙に610と書いてもらいました。610円ということ。
特徴的なのは、サツマイモを縦に半分に切ってあること、そして塩がかかっていること。店名になるほどの名物だから、さすがに美味しいです。甘味が強いし、こんがり焦げた部分の香ばしさ(私は少し焦げた皮が大好物なのです)、断面の方にまぶされた塩が甘さと旨味を引き立たせるいい仕事をしています。誰が食べても美味しいと思える、絶品の焼き芋でした。

大やきいも・静岡おでん

帰ってきたくなる、味と雰囲気。

最後の会計はテーブルで、店のおばさんに串と芋の包み紙を数えて勘定してもらいます。串は何本かの先端を黒く焼いてあり、焼き色がある串が180円、ないのが130円。全部が串に刺さっている静岡おでんならではの会計の仕方です。それと最初から最後まで、お店の方がすごく優しく、明るく接してくださいます。お客さん全てにそうだから、静かな店内でも明るい会話がBGM。ほんと、帰ってきたくなる味と雰囲気なんだと思います。
店を出ると、店の煙突から立ち昇る煙がいよいよ勢いを増していました。焼き芋作りがフル回転なのかも。結構な量の煙が町に流れ出していましたが、ここではきっと日常のことなのでしょう。味、ごたわり、優しさ、ぬくもり、伝統。とにかくまだまだ書き足りないくらいの、素晴らしいお店でした。

大やきいも・静岡おでん

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 大やきいも・静岡おでん
所在地 静岡県静岡市葵区東草深町5-12
問い合わせ先 054-245-8862 | 大やきいも
休業日 月曜、火曜、木曜
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト
wikipedia
食べログ https://tabelog.com/shizuoka/A2201/A220101/22000150/
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298124-d1701098-Reviews-Oyakiimo-Shizuoka_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html
LAST VISIT 202404

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る