清乃・和歌山ラーメン
せいの・わかやまらーめん □和歌山県和歌山市
新風を吹き込んだ、こだわりの濃厚スープ。
和歌山ラーメンはまだまだ奥深く、訪ねていない名店を制覇していく旅は続いています。12店舗目は、濃厚な和歌山ラーメンとして人気の高い「清乃」。有田市に「和dining清乃」という本店があり、そちらでは別の和風ラーメンが提供されていますが、今回訪ねたのはJR和歌山駅前にある近鉄百貨店地下にある支店。そしてこの店だけで、いわゆる和歌山ラーメンが提供されています。
店があるのは俗に言うデパ地下。食品フロアで、惣菜店や洋菓子店が並ぶ一角に店を構えています。
地下1階食品フロアの、一番隅っこに。
それにしても、なんでこんな一角にあるのかと思います。地下1階食品フロアの一番隅っこで、しょうがなく余ったスペースに作ったような店舗なのです。カウンター席のみ8席ほどで、店舗には簡易なパーテーションがあるだけ。壁らしい壁はなく、フードコートのようです。しかし2015年の開店以来、この場所でもう10年ほど営業しています。
店先にレジがあり、まずそこで注文と支払いをしてから席に着きます。今回は初めてだし、最もスタンダードな「こってり和歌山ラーメン」を注文しました。
オリジナリティある、和歌山豚骨醤油。
清乃の和歌山ラーメンは、和歌山市観光課のパンフレットには井出商店を代表格とする「とんこつメイン」=いわゆる「井出系」の店として紹介されていますが、デパ地下にあったり、早寿しがなかったり、一般的な和歌山ラーメン店とは少し違う感じもする清乃。そしてラーメンも基本的には和歌山ラーメンなんだけども、ちょっと特徴のあるものです。
さて清乃の「こってり和歌山ラーメン」が到着しました。見た目からして、こってり濃厚さが伝わってきます。そしてスープを一口飲んでみると、そのオリジナリティある和歌山豚骨醤油に驚いてしまいます。
箸に重みを感じる、驚愕のとろみ。
スープは驚愕のとろみ。豚骨から取った出汁に湯浅の濃口醤油がブレンドされ、奥深いコクとともに甘味もほのかに感じられるスープです。こってりと言えど油っぽさは全然なくて、とにかく和歌山ラーメンのスープが濃厚に仕上げられた感じ。そのとろとろさゆえに、麺にはたっぷり絡んできます。普通の一口分より、明らかに箸にかかる重さが違うほどです。
麺は中細のストレート麺。やや硬めに茹でられて、少しエッジが効いた感じ。なのでとろとろのスープの中でもしっかりと麺の存在と風味を感じることができます。
他店とは一味違う、和歌山ラーメン。
具には大盤のチャーシューとメンマ、多めの青ネギ。チャーシューはしっかり食感の食べごたえあるタイプ。噛めば噛むほど旨味が出てきます。ネギは言うまでもなく、和歌山ラーメンの名引き立て役。次回は「ねぎ増し」を頼んでみたくなります。いずれにせよ清乃では、他店とは一味違う和歌山ラーメンを楽しめます。
元々は和食の料理人だったという店主が生み出す、こだわりの和歌山ラーメン。和歌山ラーメンの長い歴史に、新しい風を吹き込んだ名店でした。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 清乃・和歌山ラーメン |
---|---|
所在地 | 和歌山県和歌山市友田町5-18 近鉄百貨店和歌山店 B1F |
問い合わせ先 | 073-433-1122 | 清乃 近鉄百貨店和歌山店 |
休業日 | 不定休 (近鉄百貨店和歌山店に準ずる) |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | ー |
wikipedia | ー |
食べログ | https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30007393/ |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298204-d8369489-Reviews-Seino_kintetsu_Hyakkaten_Wakayama-Wakayama_Wakayama_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 202404 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。