元車庫前丸宮中華そば
もとしゃこまえまるみやちゅうかそば □和歌山県和歌山市
車庫前系の名店、その真骨頂を味わう。
和歌山市内では最南端にある和歌山ラーメン店のひとつであり、トップクラスの人気を誇る名店です。店名にある通り、和歌山ラーメンの二大系統のうち「車庫前系」の人気店。和歌山ラーメンは豚骨醤油が基本ですが、醤油の方が立っている方の系統です。逆に豚骨が主張してくるのが「井出系」。なので丸宮中華そばはスッキリとした喉越しのスープが特徴です。
創業はなんと1949年。訪問時点で75年という老舗です。路面電車の車庫があった、いわゆる「車庫前」エリア(2021年まではバス停の名称でかろうじて残っていましたが、今は変わってしまいました)で創業しましたが、1973年に現在の場所に移転してきたそうです。
醤油の風味が香ばしい、絶品チャーハン。
国道42号線の交差点角に、丸の中に「宮」と書いた大きな看板が目立っています。店内は広く、50席くらいはあるでしょうか。でもお昼時とあって、ほぼ満席。かろうじて私一人分のテーブルが空いているくらいでした。
注文したのは基本の中華そばと半チャーハンのランチセット。まずチャーハンがやってきます。これが思いのほか美味しくて、醤油の風味が香ばしいパラパラチャーハン。あっさりめなので、これはラーメンのスープと一緒に食べてみたくなります。
醤油の濃度、豚骨の風味の絶妙なバランス。
さて主役の中華そば。見た目は和歌山ラーメンの典型的なビジュアルで、この一年のうちに和歌山ラーメン7店舗食べていた私にはその見た目だけでも美味しさが分かります。そう、和歌山ラーメンにハマっているのです。そして全く期待を裏切らない、いや超えてくる丸宮中華そばのラーメンです。
スープは一言、絶品です。他の和歌山ラーメンとは一線を画すような旨味満点のコクがあり、醤油の濃度、豚骨の風味、そのどれもが絶妙なバランスで調和しています。ほのかな甘みも感じます。その結果、すごく飲みやすい。完飲です。
車庫前系の伝統、ここにあり。
麺は細めのストレート、自家製麺だそうです。全粒粉で仕立てているようで、小麦の風味が際立ちます。そして絶品スープを纏って総仕上げ。たまらない旨さです。凝縮された旨味のチャーシューも美味。味のアクセントになるネギがいい強さを出すのは和歌山ラーメンの特徴。車庫前系の伝統ここにありといった感じです。
でも実は、現在の3代目に代わられてからもより一層の旨さを追求して味を進化させているらしいのです。車庫前系を代表すると言われる中華そばをベースに、さらに発展させるという意欲に感服します。伝統をさらにアップデートさせて、名店の歴史は続きます。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 元車庫前丸宮中華そば・和歌山ラーメン |
---|---|
所在地 | 和歌山県和歌山市毛見1130-3 |
問い合わせ先 | 073-445-4881 | 元車庫前丸宮中華そば |
休業日 | 月曜日(祝日の場合翌日)・他不定休あり |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | ー |
wikipedia | ー |
食べログ | https://tabelog.com/wakayama/A3001/A300101/30000175/ |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298204-d7467791-Reviews-Motoshakomae_Marumiya-Wakayama_Wakayama_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 202404 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。