神戸煉瓦倉庫
こうべれんがそうこ □兵庫県神戸市
神戸港の発展を支えた、明治時代のレンガ倉庫。
味のある赤レンガが、この場所の景色を作っています。明治時代に建設されたレンガ造りの倉庫。神戸港に荷揚げされた貨物を保管するために使われ、90年以上に渡って神戸の海運を支えてきました。その役目を終えた1987年。その後はみなと神戸を盛り上げる一助となるべく、観光目的で引き続き使われることが決まりました。1992年に神戸煉瓦倉庫として再出発し、神戸ハーバーランドの新しい名所として親しまれています。
レンガ倉庫を観光施設に、その先駆け。
横浜の赤レンガ倉庫や舞鶴の赤れんがパークのように、古くからのレンガ倉庫を観光施設として活用する、その先駆けとなったのが神戸煉瓦倉庫。今では2棟のレンガ倉庫にレストランやカフェ、ショップなど7店舗が営業しています。学生時代によく通ったパスタ屋も、25年ほど経った今でも元気に営業中。レンガ倉庫の佇まいや雰囲気も手伝って、懐かしさが込み上げます。
レンガひとつひとつが、細胞のように。
それにしても、古びた赤レンガの風合いが素敵です。目にも鮮やかな部分があったり、黒ずんで朽ちかけた部分があったり、見る場所によってその表情がさまざまです。建てられてからすでに130年ほど経っていて、その間に起こった全てのことが染み込んでいるような気がします。神戸港のことなら何もかもを、このレンガひとつひとつが細胞のように記憶しているような。
イギリス積みといって、レンガの長い面を並べた段と、短い面を並べた段が交互に積み重なる工法が取られています。それがまた豊かな表情を生み出しています。
周辺には、見どころもたくさん。
周辺には木のデッキが美しいハーバーウォークや旧神戸港信号所、潜水艦も見られる川崎重工第4ドックなど、港ならではの見どころもあります。また神戸煉瓦倉庫のすぐそばには「八時間労働発祥之地」なる碑も。日本で最初に1日8時間労働を取り入れたのはここにあった川崎造船所で、1919年のことだったそうです。
そんなエリアは、夜がまた美しいです。特に神戸煉瓦倉庫のライトアップは雰囲気満点。ハーバーランドの一番端っこにあるので少し遠いですが、時間が許せは必ず足を伸ばしたいエリアです。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 神戸煉瓦倉庫 |
---|---|
所在地 | 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目5-5 |
問い合わせ先 | 078-360-3333 | 神戸ハーバーランド株式会社 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | https://kobe-renga.jp/ |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/煉瓦倉庫レストラン街 |
食べログ | ー |
トリップアドバイザー | ー |
LAST VISIT | 202403 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。