tabicocoloとは
山王神社 山王神社

山王神社

さんのうじんじゃ □長崎県長崎市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ日本の音風景100選
オススメ度

悲劇を語る、一本足鳥居と被爆クスノキ。

山王神社は長崎市の浦上地区にある神社。坂の多い住宅地にあり、古くから地元の人々に愛されてきた神社です。規模的にはそれほど大きくはなく、もしあの原爆がなかったら、今ほど観光客が訪れることもなかったかもしれません。でも1945年8月9日、原爆は投下され、山王神社には80年近く経った今もなお残る傷を負ってしまったのです。
爆心地から約800mにある山王神社は原爆により壊滅的な被害を受け、社殿は全壊し、周辺は焼け野原となりました。しかし長崎の街が懸命に復興を進める中、5年後には再建。以降は被爆を伝わる語りべとしての役割も担っています。

山王神社

1638年に創建された山王神社。長崎への原爆投下による傷跡が今も色濃く残る場所として知られている。

山王神社 山王神社

半分を残し倒壊した「一本柱鳥居」。

山王神社 山王神社

二の鳥居として、神社へ向かう参道途中にある。

今に至るまで、片足で立ち続ける鳥居。

山王神社には2つの有名な特徴があります。ひとつは「一本柱鳥居(二の鳥居)」。爆風により破壊された石の鳥居ですが、片方の柱だけは倒壊を免れ、今に至るまで片足で立ち続ける鳥居です。神社へ向かう石段の途中にあり、その姿は痛々しいものがあります。近くの地面には倒れてしまった方の柱が安置されていて、当時の写真も掲示されています。山王神社には4つの鳥居があったそうですが、一の鳥居とこの二の鳥居がかろうじて倒壊を耐えたそうです。その後一の鳥居が事故で倒壊してしまったため、今は唯一残る鳥居となっています。他のどこにも見ることがない片足の鳥居。原爆の被爆建造物として、訪ねる者に平和の尊さを伝えています。

山王神社

爆風により破壊された石の鳥居は、片方の柱だけは倒壊を免れ、今に至るまで片足で立ち続けている。

山王神社 山王神社

よく見ると「貫」もなくなっている。

山王神社 山王神社

昔の写真も掲示された説明板。

山王神社 山王神社

近くには倒れた方の柱が安置されている。

山王神社 山王神社

「皇大神宮」の石の扁額も残されている。

山王神社のクスノキは、長崎復興の象徴。

もうひとつ山王神社を有名にしているものが「被爆クスノキ」です。境内入口の左右にある、大変立派な2本のクスノキ。樹齢はそれぞれ400年から500年と言われます。しかしその長い年月の中で、原爆という災禍がクスノキを襲いました。熱線と爆風により枝葉は吹き飛び、幹も黒焦げになったといいます。しかしクスノキは2本とも奇跡的に息を吹き返し、爆風を受けた反対側から枝葉をつけ始め、最終的には見事に緑に満ちた大木に蘇生したのです。その姿に長崎の人々は勇気づけられ、諦めない気持ちを育みました。東日本大震災の奇跡の一本松のように、山王神社のクスノキは復興の象徴となったのです。またクスノキを通り過ぎてゆく風が奏でる葉音は、平和を象徴する音として日本の音風景100選にも選ばれています。

山王神社

もうひとつ有名なのが「被爆クスノキ」。黒焦げになったにもかかわらず、クスノキは2本とも奇跡的に息を吹き返した。

山王神社 山王神社

長崎復興の象徴として人々を勇気づけた。

山王神社 山王神社

「日本の音風景100選」にも選ばれている。

山王神社 山王神社

境内は穏やかで温かい雰囲気に満ちている。

山王神社 山王神社

豊かに育った木々に包まれるように。

境内を満たす、安息の雰囲気。

今、被爆クスノキが迎え入れる境内には、安息の雰囲気が満ちています。境内の広場は隣にある幼稚園の運動場を兼ねているようで、元気に遊ぶ園児たちがより一層平和な世界を演出していました。帰り道にもう一度一本柱鳥居を通った時、そこには一匹の猫がいました。坂の多い町には猫が多い気がします。人懐っこい、白黒のまだらの猫。片目がどうしても開かないようでしたが、鳥居の遺構の上をのんびりと歩いています。しばらく撫でて、鳥居の前で一緒に日向ぼっこ。今山王神社にあるのは、このような安穏の日々なのです。

山王神社

一本柱鳥居の近くで出会った猫。歩けば付いてくるような、とても人懐こい猫だった。

山王神社 山王神社

前後に再建された山王神社の拝殿。

山王神社 山王神社

境内の新緑が美しい季節だった。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
No More Entries

アクセスマップ

詳細情報

名称 山王神社
所在地 長崎県長崎市坂本2-6-56
問い合わせ先 095-844-1415 | 山王神社
休業日 年中無休
料金 -
駐車場 -
公式サイト https://sannou-jinjya.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/山王神社 (長崎市)
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298568-d18193397-Reviews-Sanno_Shrine-Nagasaki_Nagasaki_Prefecture_Kyushu.html
LAST VISIT 202206                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット