tabicocoloとは
大阪城 大阪城

大阪城

おおさかじょう □大阪府大阪市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ日本百名城
オススメ度

秀吉が築いた絢爛豪華な城郭は、大阪のシンボル。

上町台地の北端に位置し、大阪市内をはじめ西は六甲山、東は生駒山を見晴らす絶景が楽しめる大阪城。約106haもある大阪城公園の中心、幾重もの堀と石垣に囲まれ、5層8階の巨大な天守閣がそびえます。公園をいっぱいに緑が茂り、遠くから見るとあたかも緑色の雲海に浮かぶ城のよう。鯱までの高さ55m、緑に満ちた広大な敷地に燦然と屹立する天守閣は、問答無用の大阪のシンボルです。
もともとこの地にあった石山本願寺が焼失したあと、ここに最初に城を築いたのは、もちろん豊臣秀吉です。大坂を見下ろす上町台地、北を流れる淀川は天然の要害となり、また京へつながる交通の要でもあるという、まさに覇者の地。しかし皮肉なことに、後の豊臣家滅亡の舞台でもありました。

大阪城

はじめに豊臣秀吉が築いた大阪城は、その後皮肉なことに豊臣家の滅亡の舞台となった。

大阪城 大阪城

広大な城域はそのまま大阪城公園に。

大阪城 大阪城

17世紀に造られた石垣は壮観。

実は300年近く、天守閣がなかったという史実。

大坂冬の陣・夏の陣で灰塵に帰した大坂城は、その後1629年に徳川幕府によって、豊臣時代よりも大きな城に建て直されます。ところが間もなく落雷によって焼失。意外なことに、それ以来大坂城に天守閣が置かれることはなかったのです。
現在の大阪城が再建されたのは1931年。明治の廃城令によって取り壊された全国の天守閣のうちで、模擬天守で復興された最初の例でもありました。市民の寄付などによって、鉄筋コンクリート造の天守閣が再び大阪の空にそびえ立ちました。300年近い時を超え、また大阪のシンボルとなった大阪城。屋根の鯱や勾欄下の伏虎などには黄金の装飾が施され、絢爛豪華な姿で訪れる人を魅了します。

大阪城

西の丸にある「乾櫓」は大阪城最古の建物のひとつ。

国内でも屈指の人気を誇る、壮大な城郭。

現在はエレベーターなども設置され、内部は博物館として公開されています。特に豊臣時代と徳川時代それぞれの城の模型は必見です。一方で城内には、櫓や門は徳川時代のものがたくさん残り、壮大な石垣も見ものです。
観光客はもちろん、地元の人々も多数訪れ、とにかくたくさんの人が集まる大阪城。国内でも屈指の人気を誇るこの城郭は、いつ見上げても誇らしげな勇姿で空に映えています。

大阪城

屋根の鯱や勾欄下の伏虎などには黄金の装飾が施され、絢爛豪華な姿で訪れる人を魅了する。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
 Load More

アクセスマップ

詳細情報

名称 大阪城
所在地 大阪府大阪市中央区大阪城1-1
問い合わせ先 06-6941-3044 | 大阪城天守閣
休業日 無休
料金 天守閣600円
駐車場 有料駐車場
公式サイト https://www.osakacastle.net/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/大坂城
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298566-d320970-Reviews-Osaka_Castle-Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202405                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット