足摺岬
あしずりみさき □高知県土佐清水市






見どころ満載の四国最南端、最果ての岬。
足摺岬へは足摺スカイラインを通って向かいます。鬱蒼とした森に包まれたワインディングロードを走り抜けると、突然現れた足摺の小さな町。温泉旅館が数件、少し鄙びた雰囲気のする町には、対照的に明るく眩しい夏の日差しが降り注いでいます。
足摺岬周辺には、遊歩道が整備されていたり、金剛福寺があったり、観光センターがあったりと、武骨な感じのする室戸岬とは対照的に観光地化された賑わいがあります。その他にも白山洞門や白碆展望台など、見どころがぎゅっと詰まったスポットです。

四国最南端の足摺半島にある岬。同じ高知の室戸岬とは対照的に観光地化された賑わいがある。


足摺岬から眺める太平洋。


足摺岬周辺は断崖絶壁となっている。


岩場に立つ「白山神社」への参道。


横から見た「白山洞門」の岩壁。
日本で唯一、黒潮の本流が直接断崖に打ち寄せる場所。
アコウ、ビロウなどの亜熱帯植物がトンネルのように生い茂る小道を少し歩けば、四国最南端となる足摺岬灯台があります。そこは太平洋にそそり立った段崖絶壁の上、海面からは約80mの高さです。1914年に点灯したこの白亜の灯台は国内でも最大級のもので、はるか38kmも遠方にまで光を届けるんだそうです。
また足摺岬は日本で唯一、黒潮の本流が直接断崖に打ち寄せる場所として知られています。その荒波に削り出された断崖絶壁はすごい迫力。近くの展望台からは、足がすくむような高さからの海原の眺望も楽しめます。南に突き出た半島なので、朝日も夕日も眺められる岬。訪れるその時々の美しさが魅力の四国最南端のビュースポットです。

足摺岬は太平洋に突き出した岬。大海原を渡る太陽は、朝日も夕日も眺められる。


「足摺岬灯台」は国内でも最大級の灯台。


日米和親条約の締結に尽力したジョン万次郎の銅像。


激しい波が作った「白山洞門」。


「白山神社」の白い鳥居。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 足摺岬 |
---|---|
所在地 | 高知県土佐清水市足摺岬 |
問い合わせ先 | 0880-82-1111 | 土佐清水市観光商工課 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | https://www.city.tosashimizu.kochi.jp/kanko/g01_ashizurimisaki.html |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/足摺岬 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023340-d1383802-Reviews-Cape_Ashizuri-Tosashimizu_Kochi_Prefecture_Shikoku.html |
LAST VISIT | 200909 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
