tabicocoloとは
金剛福寺 金剛福寺

金剛福寺

こんごうふくじ □高知県土佐清水市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

境内には亜熱帯植物、足摺岬の堂宇。

金剛福寺は四国八十八ヶ所霊場の中で最も南に位置するお寺。ひとつ前の霊場・岩本寺からは約80kmも離れて長距離の行脚になり、お偏路泣かせとの異名もある最果の寺院です。
足摺岬から太平洋を望む地に、空海によって822年に創建された古刹です。山門の仁王門をくぐると、正面奥には本堂が控え、他にも多宝塔、大師堂や鐘楼などが甍を並べます。

金剛福寺

金剛福寺は822年、空海によって開基された古刹。亜熱帯植物が繁茂する境内は独特の雰囲気。

金剛福寺 金剛福寺

「補陀落東門」と書かれた仁王門。

金剛福寺 金剛福寺

勢いよく茂った境内林。

一種独特な境内の空気が、とても印象的。

境内は南国の香り漂わせる亜熱帯植物に囲まれ、他の霊場とはちょっと違った雰囲気があります。潮風を浴びて色褪せた建物と、明るい花を咲かせる植物。時の流れが作り出した荘厳な雰囲気と、今という時を美しく彩る花々が醸し出す軽快な雰囲気が混じり合い、一種独特な空気がとても印象的です。
金剛福寺から歩いてすぐのところが足摺岬。断崖絶壁に立つ白亜の足摺岬灯台や、自生する椿のトンネルのある自然遊歩道、弘法大師の七不思議といわれる七つの事蹟などがあり、黒潮が生んだ海風に吹かれながらの散策が楽しめます。

金剛福寺

金剛福寺は四国八十八箇所の第三十八番札所。前の岩本寺から80km、次の延光寺へ50kmも離れている。

金剛福寺 金剛福寺

本尊千手観音立像を安置する本堂。

金剛福寺 金剛福寺

門前にも南国の空気が感じられる。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
No More Entries

アクセスマップ

詳細情報

名称 金剛福寺
所在地 高知県土佐清水市足摺岬214-1
問い合わせ先 0880-88-0038 | 金剛福寺
休業日 無休
料金 無料
駐車場 敷地内無料駐車場
公式サイト -
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/金剛福寺
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023340-d1383801-Reviews-Kongofukuji_Temple-Tosashimizu_Kochi_Prefecture_Shikoku.html
LAST VISIT 200909                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット