きしめん家天むす比呂野・きしめん/天むす
きしめんやてんむすひろの □愛知県名古屋市





心のこもった、きしめん専門店。
名古屋市中心部から東へ20分ほど車を走らせた住宅街、川名エリアの山花町の大通り沿いに「比呂野」と名の付いた店が4店舗ほど集まっているエリアがあります。それぞれ「珈琲家」「とんかつ家」「うなぎ家」「きしめん家天むす」と業態が違うのですが、オーナーは同じ。「珈琲家」を皮切りに徐々に開店してきたのだそうですが、それぞれ専門店として高い評価を受けていて、この辺りではかなり有名なグループ店です。

きしめんと、天むすだけで勝負する店。
今回はそのうち「きしめん家天むす比呂野」を訪問。名古屋メシのひとつ、きしめんが食べたくて探した結果です。チェーン店や立ち食いうどん的に営業しているきしめん店は多いものの、きしめん専門として街中で営まれている店って意外にもそう多くないのです。こちらの店は正真正銘、きしめんと天むすだけで勝負しています。
店舗は「うなぎ家」と隣同士。元々は別のうどん店が営業していましたが、その店が閉業したのを機に比呂野のきしめん専門店をオープンさせたとのこと。

多彩なメニューが、揃っている。
店内は4人がけのテーブル席として4卓のみと小ぢんまりとした規模。今回は最もベーシックな「きしめん」と「天むす」を注文しました。メニューには「とろろきしめん」や「海老天きしめん」など、多彩なメニューが揃っています。「とんかつ家比呂野」の豚カツを使った「かつカレーきしめん」はこの店の名物メニューなのだとか。実際迷ったのですが、久々に食べるきしめんなので、一番基本的なきしめんにしました。

サービス満点、味も絶品。
とはいえ、ベーシックなきしめんでも大満足。出汁は濃口醤油とたまり醤油をベースに仕上げた「赤」、白醤油をベースに関西風に仕上げた「白」のどちらかを選べます。さらに麺大盛が無料。具もエビ、しいたけ、薄揚げ、かまぼこ、鰹節、ネギと盛りだくさん。さらにさらに天むす1個ときゃらぶきが付いているという贅沢。
大盛で「赤」をいただいたのですが、しっかりと丁寧に取ったと分かる奥深いダシが絶妙。また主役の麺はツルツルとした歯触りが気持ちよく、また柔らかさと芯のコシが同居するバランスが良く、食べていて楽しくなってくるような食感です。

食べ出したら、止まらない旨さ。
それと一緒に頼んだ、天むす。こちらも有名店の天むすよりもひと回り大きくて、しかもひとつの天むすに海老天は2つ使われています。米は天むすに合うコシヒカリを使用し、炊く時に鰹ダシを使用してほんのりと塩味を付けているそう。海老天もぷりぷりの食感で、濃いめの味付けが絶妙です。もう食べ出したら止まらない旨さ。赤だしも付いてきます。
というわけで料理が本当に美味しいのは当然ながら他に強く感じたのは、お店のこだわり、とくにお客さんにより良いモノを提供したいという心意気です。店の雰囲気からスタッフの対応も含めて、堅苦しくはないけども丁寧に店をされているなと感じる。名古屋に来た時は、次はどの比呂野にしようか迷ってしまいそうです。

photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | きしめん家天むす比呂野・きしめん/天むす |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市昭和区山花町119-1 |
問い合わせ先 | 052-763-5200 | きしめん家天むす比呂野・きしめん/天むす |
休業日 | 年中無休 |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | http://nagoya-hirono.com/kishimen |
wikipedia | ー |
食べログ | https://tabelog.com/aichi/A2301/A230108/23063290/ |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298106-d13084716-Reviews-Kishimenya_Temmusu_Hirono-Nagoya_Aichi_Prefecture_Tokai_Chubu.html |
LAST VISIT | 202407 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。