摂津峡公園
せっつきょうこうえん □大阪府高槻市





北摂の景勝地、摂津峡を歩く。
約4kmに渡って美しい芥川の渓流、断崖や巨石奇岩が続く名所、摂津峡。その摂津峡を中心に周囲の自然林を活かした公園が、摂津峡公園です。桜広場、もみじ谷、くぬぎ谷などの見どころがあるほか、森林浴を楽しみながら歩くハイキングコースも整備されていて、季節を問わず多くの人々が訪れます。特に桜の名所としても知られ、春には花見客で大いに賑います。
今回は新緑が美しい季節に、ハイキングを目的に訪ねました。

約4kmに渡って美しい渓流と断崖や巨石奇岩が続く名所「摂津峡」。豊かな自然に包まれるハイキングコースとしても人気。


森林浴を楽しみながら歩く。


流れは緩やかで、穏やかな渓流。
約230本のソメイヨシノが咲く、桜広場。
摂津峡の下流を「下の口」、上流を「上の口」と呼び、それぞれからアクセス可能です。今回は下の口の駐車場に車を停めて、さっそく散策をスタートします。
すぐ近くにあるのが「桜広場」。約230本のソメイヨシノが植樹された広場が特徴です。山腹の斜面に階段状に桜の木が植えられ、季節になれば多くの人々が桜花に酔いしれます。5月は新葉もいよいよ色濃さを増し、見渡す限り緑一色の世界になっていました。

周囲の自然林を活かして「摂津峡公園」として整備されている。写真は約230本のソメイヨシノが植樹された「桜広場」。
道中は常に、豊かな森に包まれる。
摂津峡公園にはいくつかのハイキングコースが設定されていますが、今回は往路は摂津峡の間近を沢の音を聞きながら歩く3.1kmの「渓谷コース」、復路は豊かな自然林の中をめぐる3.8kmの「中腹自然林コース」を歩きます。合わせて約7km、3時間ほどかけて。道中は常に豊かな森に包まれて、5月の風も吹き抜ける爽快なハイキング。たっぷり森林浴をしながら、気持ちよく歩きました。

いくつかのハイキングコースが設定されている。道中は常に豊かな森に包まれていて、季節の風も吹き抜ける。


新緑が眩しい5月は特におすすめ。


なぜか置き去りにされていた鉄帽。


あらゆる植物に生命力を感じる。


岩肌を埋め尽くしていたマメヅタ。
川のせせらぎ、野鳥の囀りを聞きながら。
渓谷コースでは、ところどころで河原まで降りてゆくことができます。場所によってはかなり大きな岩や奇岩があって、中でも「八畳岩」や「屏風岩」など名前がついているものもあります。川の流れは美しく、梅雨時にはホタルの乱舞も見られるのだとか。渓谷コースには急な上り下りはほとんどなく、小さな子供でも問題なく歩けます。年配の方も多く、摂津峡公園では最もポピュラーな散策路です。お気に入りの場所を見つけて、弁当を広げて河原でランチを取りました。川のせせらぎ、野鳥の囀りを聞きながら、心地よいランチタイムです。また水が近くにあるためか、空気も涼しくて、とても快適なコースです。

「八畳岩」や「屏風岩」など川沿いにいくつかの大きな岩や奇岩がある。場所によっては河原まで降りて水遊びもできる。


日本三奇景に例えて「摂津耶馬渓」と呼ばれることもある。


ハイキングコースにある廃墟なども風情がある。


秋には真っ赤に染まる「もみじ谷」。


一部は東海自然歩道のルートとなっている。
絹のように静かな、白滝。
渓谷コースから分かれ道を進み、帰りは中腹自然林コースへ。まず現れるのが、白滝という小さな滝です。絹のように静かに流れ落ちる高さ15mほどの滝。ウッドデッキやベンチが置かれていて、散策の休憩にもぴったりです。
その後は深い森の中を進みます。場所によっては急な階段が延々と続いたり、また道標が簡易で迷いそうになりながら、たどり着いたのは立派な展望台。標高は200mほどで、ここからは高槻から枚方方面への眺望が楽しめます。

「中腹自然林コース」にある「白滝」。絹のように静かに流れ落ちる、高さ15mほどの滝。


標高200mのところにある立派な展望台。


高槻から枚方方面への眺望が楽しめる。
都心近くにある、豊かな大自然。
その後は「くぬぎ谷」「もみじ谷」と続く特徴のある森の中を進み、最初の桜広場まで戻ってきます。手頃なハイキングコースなので、ちょっと時間がある時に気軽に歩けるのがいいところ。都心からもそう遠くないのに、これほどの自然に触れられるのも素晴らしいです。他にもコースが設定されているので、また違った季節に訪ねてみたいと思います。

都心からもそう遠くないのに、これほどの自然に触れられるのも素晴らしいこと。ちょっと時間がある時に気軽にハイキングできる。


手作りの道標を見て歩くのも面白い。


豊かな自然を学ぶ「摂津峡青少年キャンプ場」。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 摂津峡公園 |
---|---|
所在地 | 大阪府高槻市大字原地内ほか |
問い合わせ先 | 072-674-7516 | 高槻市役所 都市創造部公園課 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | https://www.takatsuki-kankou.org/settsukyo/ |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/摂津峡 |
食べログ | ー |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023508-d1637747-Reviews-Settsukyo_Park-Takatsuki_Osaka_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 202405 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。