tabicocoloとは
日本平ロープウェイ 日本平ロープウェイ

日本平ロープウェイ

にほんだいらろーぷうぇい □静岡県静岡市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

絶景と絶景を繋ぐ、日本平の空の旅。

富士山と駿河湾を見晴らす日本平山頂と、日本最古の東照宮として名高い久能山東照宮を結んでいるのが日本平ロープウェイです。ほとんどが久能山東照宮への参詣に利用されています。というのも、久能山東照宮への表参道は山の麓から1159段もの石段を上る必要があり、ロープウェイの方が圧倒的スムーズにアクセスできるから。そもそも日本平ロープウェイが設営されたのも、久能山東照宮への参詣が目的でもあるのです。
日本平駅から久能山駅をつなぐ、1,064mの空の旅をご紹介します。

日本平ロープウェイ

久能山東照宮への参詣に、欠かせない交通手段。

日本平ロープウェイが開業したのは1957年、昭和32年です。それまではとても険しかった久能山東照宮への参詣は見違えるほど楽になり、多くの参詣客が押し寄せたといいます。日本平山頂から富士と駿河湾の風光を楽しみ、さらに東照大権現にお詣りができるなんて。それ以来、日本平ロープウェイはこの地に欠かせない交通機関として役割を全うし続けています。

日本平ロープウェイ

日本平駅から、空の旅が始る。

日本平駅は日本平夢テラスのすぐ横にあります。土産物やレストランも充実した建物。蛇口をひねるとみかんジュースが出てくるコーナーが人気を集めています。
この駅を起点として、空の旅が始まります。最大47人が乗車できる大型のロープウェイ。あおい号・たちばな号という2台の客車で運行されています。乗車時間は5分ほど。高低差約120mをスムーズに往来します。

日本平ロープウェイ

屏風のように、垂直に切り立った山肌。

途中の景色が素晴らしいです。東側には日本平山頂から久能山に繋がる尾根が続いていて、昔はここを歩いて東照宮まで行けたそうです。しかし今では長年の風雨で浸食が進み、歩けなくなったそう。でもその代わりに「屏風谷」と呼ばれるように、まさに屏風のように垂直に切り立った山肌を見ることができます。急峻すぎて、そこには植物が生えていないのです。

日本平ロープウェイ

深さは最大90mもある、地獄谷。

またロープウェイが通るルートで、谷の深さは最大90mもあります。「地獄谷」と呼ばれていて、その中間でゴンドラ同士がすれ違います。その時ゴンドラの高さの違いが分かるのですが、それは重さの違い、つまり乗っている乗客の数によるそうです。久能山から日本平への復路は、対抗のゴンドラがずいぶん上の方にありました。確かに夕方だったから久能山へ向かう人がもう少なかったんだと、満員のゴンドラ内で思っていました。

日本平ロープウェイ

空を滑りながら、その絶景を楽しむ。

ロープウェイからの景色は当然素晴らしいです。地獄谷と屏風谷の風景、久能山を空中から見下ろす光景、西側にはイチゴのビニールハウスが並ぶ久能海岸とその先には大崩海岸、東側には伊豆半島の大きな山塊。そして雄大で穏やかな駿河湾。空を滑りながら、その絶景を楽しみました。

日本平ロープウェイ

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 日本平ロープウェイ
所在地 静岡県静岡市清水区草薙597-8
問い合わせ先 054-334-2026 | 静岡鉄道株式会社 鉄道部 日本平ロープウェイ営業所
休業日 無休
料金 大人(中学生以上):往復:1,250円、片道:700円、小人(小学生以下)往復:630円、片道:350円
駐車場 無料駐車場
公式サイト https://ropeway.shizutetsu.co.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/日本平ロープウェイ
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298124-d1314092-Reviews-Nihondaira_Ropeway-Shizuoka_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html
LAST VISIT 202404

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る