tabicocoloとは
箕面駅 箕面駅

箕面駅

みおのえき □大阪府箕面市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

ループ状の駅、その痕跡を辿る。

阪急電鉄の箕面駅は、大阪と宝塚を結ぶ路線の支線として、1910年に開業しました。当時は箕面公園駅といい、箕面の滝や瀧安寺といった観光名所へ向かう観光路線で、宝塚駅のように当時は田園風景が広がる場所に作られた駅でした。その後電飾塔や観覧車、さらに「箕面公会堂」「箕面動物園」といった文化娯楽施設も整備され、箕面は一大行楽地として多くの人が訪れるようになりました。やがて町として発展、阪急による住宅地開発も始まります。現在の箕面市につながるまちづくりが、この箕面駅を中心に進められていったのです。

箕面駅

かつては珍しい、ラケット型ループ線だった。

今回ご紹介するのは現在の箕面駅ではなく、過去の箕面駅とその痕跡です。私はそのことを、駅前ビルの地下にひっそりとある箕面市郷土資料館で初めて知りました。終着駅の箕面駅は行き止まりの折り返し運転ですが、当初はぐるりと楕円を描くループ状だったそうです。その形からラケット型ループ線と呼ばれていて、そのループ線に沿って時計回りに貨物駅、降車ホーム、乗車ホームが順番に設置されていました。阪急創始者の小林一三氏の発案で、大正時代まで運用されたそうです。

箕面駅

このループから、箕面の街が発展した。

ループの内側には箕面公会堂と運動場があり、多彩な催し物が行われたそうです。この箕面公会堂がやがて宝塚へ移転し、後の宝塚大劇場となったのは、宝塚歌劇好きの私にとっては点と点が線で繋がったようで新鮮な発見でした。
いずれにせよ、阪急電鉄では最も古い駅のひとつである箕面駅を中心として、行楽地から良好な住宅地へと変貌を遂げていったのです。

箕面駅

上から見下ろして、ループの痕跡を辿る。

ところでかつてループ線だった箕面駅の痕跡を、実は今でも見ることが出来ます。まず駅前のロータリーが円形を描いていて分かりやすいです。ループの内側については今は住宅が建ち並ぶ様相ですが、高いところから見ると一目瞭然。住宅街の中に不自然な斜めの区画があり、それを辿るとなるほど、今の箕面線に繋がるような道筋になっています。実際にそこには段差があり、線路を通すための盛り土の名残なのだそうです。

箕面駅

郷土資料館にある、開業当時の模型。

それを見てから、もう一度郷土資料館を訪ねてみました。そこには開業当時を表した模型があり、田畑に囲まれたラケット型の箕面駅が今の駅前の住宅街に潜む痕跡と見事に重なります。しかしながらその模型を見ていると、町が成長していく最初のタイミングを見ているようで面白いです。
また模型の周りには箕面という町がどのように始まりまた発展していったのかがよく分かるパネル展示があり、地味にかなり見ごたえのあるものでした。

箕面駅

偶然出会った、神秘的な空。

ループ線の名残りを上から見ていたら、箕面の空に美しい夕暮れが現れました。沈んだ太陽が山の影を空に映し、それは西から東の空まで一直線に伸びていました。やがていわゆるマジックアワーとなり、そこに細い三日月が現れました。神秘的な空はやがて群青色を濃くしてゆき、街にはすっかり夜の明かりが灯っていました。

箕面駅

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 箕面駅
所在地 大阪府箕面市箕面1丁目1-1
問い合わせ先 0570-089-500 | 阪急電鉄交通ご案内センター
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト https://www.hankyu.co.jp/station/minoo.html
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/箕面駅
食べログ -
トリップアドバイザー -
LAST VISIT 202308

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る