tabicocoloとは
水間寺 水間寺

水間寺

みずまでら □大阪府貝塚市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ新西国三十三所
オススメ度

水間観音と呼ばれる、庶民のお寺。

泉州の山際に堂々たる本堂と三重塔を持つ新西国三十三所第4番札所、水間寺。地元では水間観音と呼ばれ、厄除で有名なお寺です。奈良時代に聖武天皇の勅願で、有名な僧行基によって創建された古刹。江戸時代に伽藍を焼失しましたが、その後再建された堂宇が今も健在です。寺勢が最大の時には100以上の僧坊を擁する大寺院だったようですが、現代でも15の堂塔があります。大正時代には水間寺に参詣するための水間鉄道も開業し、大阪では多くの参拝を集める厄除観音として長年親しまれています。

水間寺

本堂の二重の瓦屋根は、豪壮な雰囲気。

水間寺の見どころはまず境内の中心で威容を誇る本堂と三重塔です。お互いくっついてしまいそうなくらい近くに建っていて、ちょっと変わった配置です。どちらも深くて濃い茶褐色が力強さを感じさせます。
本堂はかなり大きな建物で、巨大な二重の瓦屋根が豪壮な雰囲気を醸し出しています。本尊は聖観世音菩薩ですが秘仏とされ、公開されることはないのだそう。

水間寺

凛然と佇む、端正なシルエットの三重塔。

三重塔も200年以上前に再建されたもので、それにしては美しい姿を保って凛然と佇んでいます。軒下の木組みが印象的で、端正なシルエットからか普通の三重塔よりも高く感じます。江戸時代の浮世草子で井原西鶴の「日本永代蔵」に記述されたとも言われ、以来訪れる人が絶えなかったそうです。他にも10以上の堂宇がありますが、中でも恋愛成就の愛染明王を祀る愛染堂は、縁結びのスポットとして人気があります。
た本堂の裏には「聖観音菩薩出現の滝」という小さな滝があります。行基による開創に纏わる逸話がある滝のようで、滝の音が聞こえる境内の一番奥で、滝の対岸から拝めるようになっています。

水間寺

日常の中の、日常のお寺さん。

水間寺の境内には、独特の雰囲気を感じました。多くの観光客が参拝するようなお寺ではないかわりに、信心深い昔からの参拝客がたくさん来ているようです。年配の地元の方々といった印象で、境内にはどこかざっくばらんとした雰囲気があるのです。日常の中の、日常のお寺さんといった感じで。昔から暮らしに密接な感じがするのが、水間寺の魅力です。境内の片隅に佇む大きな石造りの大黒さんが、すべてを知っているように笑っているのが印象的でした。

水間寺

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 水間寺
所在地 大阪府貝塚市水間638
問い合わせ先 072-446-1355 | 水間寺
休業日 -
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト https://mizumadera.or.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/水間寺
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023510-d7056996-Reviews-Mizumadera_Temple-Kaizuka_Osaka_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202304

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る