tabicocoloとは
白鶴酒造資料館 白鶴酒造資料館

白鶴酒造資料館

はくつるしゅぞうしりょうかん □兵庫県神戸市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

灘五郷を代表する、蔵元の真髄。

白鶴酒造資料館

少し前に訪ねた沢の鶴資料館が非常に勉強になったので、同じく灘五郷のエリアにある白鶴酒造資料館も訪ねてみました。白鶴酒造といえば1743年に創業した老舗で、日本酒メーカーで売上高日本一を誇る最大手。実際このあたりは白鶴酒造の工場や関連会社が林立していて、公道を跨いで頭上をパイプラインが行き交っています。資料館はその一角にあります。
清酒の試飲もできるので、車で訪れた際はドライバーは「呑みません」シールを体に貼り付けます。今回は一人でのため、残念ながら試飲はパスでの見学となりました。

古い酒蔵が、そのまま資料館に。

白鶴酒造資料館

白鶴酒造資料館の建物は、1910年に建築され1969年まで実際に稼働していた古い酒蔵そのものです。1982年に開館して以来、日本酒の製造工程や技術や歴史を、実際に使われていた道具を用いてわかりやすく、そしてダイナミックに展示しています。展示されているのは昔からの伝統的な工程なので、現代の大量生産的なものとは違うかもしれません。でも収穫された米がどのようにして清く澄んだ日本酒になるのか、その物理的な変化も含めて学ぶことができ、非常に興味深いものがあります。

誇りを持って、受け継がれてきた伝統。

白鶴酒造資料館

資料館では1階と2階があり、道具類はどちらにも展示されています。ほぼ全てが木製の道具で、小さな柄杓から人の背丈以上あるような巨大桶まで、約500点が展示されています。どれも実際に使用していたものということで、使い込まれた風合いや黒ずみ、また角が取れて丸みを帯びた表面など趣のある道具が並びます。でもそれらは止まった時間にいるようには感じられません。この瞬間にも呼吸をしていそうなほどリアルに、今にもすぐ使ってくれと言わんばかりにイキイキとして見えます。誇りを持って受け継がれてきた伝統が、ここにしっかりと刻まれているのが感じられます。作業の様子を表す等身大の人形なんかもあるのですが、それがなくても十分に伝わるものがありました。

試飲コーナーもある、充実のショップ。

白鶴酒造資料館

館内では随所に映像も見られるようにしてあり、展示の工夫も凝らされています。また回遊の順路の後半には、誰もが知る白鶴の歴史が手に取るように分かる展示があります。かなり古そう大きな木彫りの看板や白鶴「まる」の旗など、歴史を感じるものから馴染み深いものまで並んでいます。そして最後にはお待ちかねの試飲コーナーもあるショップがあります。たくさんのオリジナル商品があり、資料館でしか販売されていないものもあって楽しめます。
沢の鶴資料館と比べると展示されている道具の数は少なく感じますが、ショップの充実度や全体的な賑わいは白鶴酒造資料館の方が多い気がします。いずれにせよ清酒の一大生産地、灘五郷を代表する蔵元の真髄が見られる貴重な機会と言えると思います。

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 白鶴酒造資料館
所在地 兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目5-5
問い合わせ先 078-822-8907 | 白鶴酒造資料館
休業日 年末年始、お盆期間
料金 無料
駐車場 無料駐車場
公式サイト https://www.hakutsuru.co.jp/community/shiryo/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/白鶴酒造資料館
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298562-d324245-Reviews-Hakutsuru_Sake_Brewery_Museum-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202211                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る