tabicocoloとは
広島電鉄(路面電車) 広島電鉄(路面電車)

広島電鉄(路面電車)

ひろしまでんてつ・ろめんでんしゃ □広島県広島市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

街を闊歩する、路面電車の博物館。

今まさに大きく変貌・進化を遂げているJR広島駅。駅自体もそうですが、その周辺も超高速タワーマンションや大規模商業施設が次々と開発され活況を呈しています。でも有名な絵本「ちいさいおうち」のように、そんな急速に開発される街のど真ん中で昔から変わらないものがあります。それは路面電車。広島の代名詞みたいな乗り物で、昔から変わらない軌道と電停、そして古い車両が今も走っています。その旅はJR広島駅南側の、バス停みたいな電停から始まります。

広島電鉄(路面電車)

距離・利用者数は、路面電車で日本一。

広島の路面電車は規模がとても大きく、全路線の延長は35.1kmもあります。これは日本一の長さです。さらに年間利用者数も日本一。地元の人にも観光客にも利用されることで、昔から変わらず広島の主要な交通手段として大活躍しています。35.1kmのうち、いわゆるチンチン電車として道路上を走っている軌道は19.0km。あとは西広島電停から宮島口までの16.1kmは一般的な鉄道となっています。明治43年に開業して発達し、100万人都市となったものの地下鉄網が作られなかった広島においては今でも最も利用される交通手段となっています。

広島電鉄(路面電車)

新旧織り交ぜて、広島の街路を走る。

JR広島駅前からは、次々に路面電車が出発してゆきます。1両編成のものから最大では5両編成まで、バラエティに富んだ車両が見られます。原爆投下の3日後から走ったという「被爆電車」は文字通り1945年の原爆投下により被災したもので、改修されて今も現役で走っています。また全国各地で廃線になった路面電車の車両も。京都や神戸の街を走っていた車両が、今も広島で2回目の役割を果たしています。さらにドイツから譲渡を受けた「ハノーバー電車」、歴史とどこか異国情緒を感じるフォルムが印象的です。それらは乗ってみるとガタゴトと直に車両の振動と音を楽しめるし、逆にとても乗り心地がいいのが最新式の「グリーンライナー」や「グリーンムーバー」。こちらは車内もとても静かで広く、さらに3両や5両の連結で大量に人を運びます。他にも多種多様な車両が走っていて、まさに路面電車の博物館。なんと26種類もの型があるんだとか。写真に収めることでコレクションしているような、そんな楽しみ方も出来ます。

広島電鉄(路面電車)

広島の街の、ありとあらゆる場所へ。

見ているだけでも楽しい広島の路面電車ですが、もちろんかなり実用的。JR広島駅、宮島原爆ドーム平和記念公園、広島港など、広島のありとあらゆる場所へ繋がっています。全部で8路線があり、しかも一律190円(ごく一部のぞく)。使い勝手もいいですし、やはり特に観光客にとっては利便性も旅情を掻き立てるにもピカイチの要素です。街を歩いていても、路面電車がレールの上を走る音が聞こえるとなんだか気持ちが昂ります。

広島電鉄(路面電車)

個性ある電停も、見どころのひとつ。

最後にもうひとつ見どころを。それは時々現れる、個性ある電停です。JR広島駅の電停は、ひっきりなしに到着と発車を繰り返す様が特色。また西広島と広島港の電停は大きな屋根付きなのが特徴的です。特に西広島は電停周囲が整備されて、少しおしゃれなスポット感があります。鉄道と軌道が切り替わる場所でもあり、鉄道マニアにも興味深いポイント。それとJR広島駅から一駅の猿猴橋町は、実は路面電車の撮影スポット。多くの車両が行き交いますし、適度なカーブがあったり、また車両の渋滞など他では見られないシチュエーションにも出会えます。だから沿道にはカメラを構えたファンが散見されます。かく言う私も最後は猿猴橋町で降りて、しばらく写真を撮ってから広島を後にすることにしたのでした。

広島電鉄(路面電車)

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 広島電鉄(路面電車)
所在地 広島県広島市南区松原町4(広島駅)
問い合わせ先 0570-550700 | 広電電車バステレホンセンター
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト https://www.hiroden.co.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/広島電鉄
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298561-d8528339-Reviews-Hiroshima_Electric_Railway-Hiroshima_Hiroshima_Prefecture_Chugoku.html
LAST VISIT 202207                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る