tabicocoloとは
道の駅みつ 道の駅みつ

道の駅みつ

みちのえきみつ □兵庫県たつの市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

開放的なロケーションに見つけた、奥座敷的・道の駅。

赤穂からの帰路にたまたま通りがかった道の駅みつ。その瞬間、迷わず車を停めた理由は、そのロケーションの素晴らしさです。
道の駅みつがあるのは、綺麗な弓型を描いた入江。その弓型に沿って建物全体もカーブを描いており、開放的な自然と一体となったファサードが特徴的です。さらに入江の汀は砂浜になっていて、夏には水浴びをすることも出来るという。それでなくても目の前に広がる穏やかな播磨灘の海原が、ドライブの疲れなんて一瞬で吹き飛ばしてしまいます。とにかく開放感があって、心地よいスポットです。

道の駅みつ

国道250線沿い、姫路と相生の間の海際にある「道の駅みつ」。海岸線に沿った曲線を描く建物が印象的。

道の駅みつ 道の駅みつ

シンプルな看板。2010年にオープンした道の駅。

道の駅みつ 道の駅みつ

ガラスのカーテンウォールで太陽を取り込む。

道の駅みつ 道の駅みつ

この辺りの名物、牡蠣の屋台。

道の駅みつ 道の駅みつ

道の駅みつで人気の「みんなが幸せになる鐘」。

瀬戸風を感じながら、新鮮な食材を。

そして道の駅としての実力も、人気の理由。メインの売店では、近くの御津港をはじめ、地元で採れた新鮮な海産物が豊富に取り揃えられています。また地元産の野菜もたくさん。そして購入したものは、併設のレストランでバーベキューとしてその場で焼いていただけるのです。もちろん、素晴らしい入江の風景を眺めながら。テラス席もあるので、瀬戸風を感じながら新鮮な食材を食べるという、なんとも贅沢なシチュエーション。訪れた日は屋台で蒸し牡蠣が販売されていたので、入江を見下ろせるベンチでいただきました。
道の駅みつは、赤穂と姫路を結ぶ国道250線沿い。2都市のちょうど真ん中あたりにあるので、ドライブやツーリングの際には利用しやすい場所にあります。2010年にオープン以来、稀有なロケーションも相まって根強い人気を集めています。

道の駅みつ

この日は海際のベンチで蒸し牡蠣と穴子寿司をいただく。どちらもこの地域の名物グルメ。

道の駅みつ 道の駅みつ

建物に切り取られた海の風景が印象的。

道の駅みつ 道の駅みつ

青く穏やかな播磨灘に触れられる。

道の駅みつ 道の駅みつ

道の駅では地域の名産品もさまざま販売されている。

道の駅みつ 道の駅みつ

近くの漁港から入荷する新鮮な魚介類も。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
 Load More

アクセスマップ

詳細情報

名称 道の駅みつ
所在地 兵庫県たつの市御津町室津896−23
問い合わせ先 079-322-8500 | 道の駅みつ
休業日 水曜日
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト http://www.totonaya.com/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/道の駅みつ
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022842-d7089274-Reviews-Michi_no_Eki_Mitsu-Tatsuno_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 201803                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット