tabicocoloとは
柏原八幡宮 柏原八幡宮

柏原八幡宮

かいばらはちまんぐう □兵庫県丹波市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

感じる確かな存在感、心惹かれる佇まい。

丹波の小さな城上町、柏原の家並みを見下ろす八幡山にある神社。鬱蒼と茂る古い森。社殿までの石畳の階段に、新緑をすり抜けた木漏れ日が恥ずかしそうに揺れています。脇の石垣には苔が蒸し、昨日の雨を含んで生き生きとした色。辺りにしっとりとした空気を生み出して、詣でる人々をやさしく迎えています。
境内は山頂にあります。鳥居をくぐると、過ぎていった月日がしっかりと刻み込まれた社殿が正面に据えられています。この社殿は本殿と拝殿が合体したユニークなもので、安土桃山時代に建てられたもの。国の重要文化財にも指定された貴重な建物です。茅葺き屋根のほころび、柱木の傷みや色褪せ、そんな様子がいかにも歴史を感じさせる、個人的にとても心惹かれる佇まいがあります。

柏原八幡宮

こんもりとした八幡山の麓に、柏原八幡宮の鳥居が立つ。ここから鬱蒼と茂る古い森を登っていく。

柏原八幡宮 柏原八幡宮

新緑に包まれた八幡山が美しい。

柏原八幡宮 柏原八幡宮

樹種によって緑の濃淡が見られる初夏。

柏原八幡宮 柏原八幡宮

緩やかな石段を登っていく。

柏原八幡宮 柏原八幡宮

山上の境内入口に立つ二の鳥居。

柏原八幡宮の三重塔は、この町のシンボル。

それとその後ろ、境内の最も奥にあるのが三重塔。実は何の予備知識もなく柏原八幡宮を訪れたので、まさか神社に塔があることに驚きました。奈良の談山神社に十三重の塔があるのを思い出しましたが、調べてみたら日本国内で境内に塔を持つ神社は十数社しかないのだそう。なるほど、と改めて気づく事実でした。
だから柏原八幡宮の三重塔は、この町のシンボルでもあるのです。江戸時代の建立だそうで、高さは約26m。ひょっとしたらこの柏原の町で、一番高い建物なのかもしれません。

柏原八幡宮

境内の一番奥に建つ、江戸時代建立の三重塔。高さは26mもあり、町の至るところから仰ぎ見ることができる。

柏原八幡宮 柏原八幡宮

参道の石段は緑に溢れていた。

柏原八幡宮 柏原八幡宮

本殿前にある立派な狛犬。

約1000年も続く、日本最古の厄除け祭。

また柏原八幡宮は厄除けの神様としても有名です。厄除けの神事である青山祭壇の儀は、約1000年も続く、日本最古の厄除け祭だそうです。
1000年前、この静かな柏原の町に根付いた柏原八幡宮。その時からずっと、この小高い八幡山の上で人々の暮らしを見守り続けてきました。その悠久の歴史を今は誰よりも誇りと感じ、これからも町の象徴であり続けます。

柏原八幡宮

柏原八幡宮は厄除けの神様としても有名。厄除け神事である「青山祭壇の儀」は、約1,000年も続く日本最古の厄除け祭。

柏原八幡宮 柏原八幡宮

本殿と拝殿は豊臣秀吉の命で再建されたもの。

柏原八幡宮 柏原八幡宮

境内奥から見た本殿の背面。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
No More Entries

アクセスマップ

詳細情報

名称 柏原八幡宮
所在地 兵庫県丹波市柏原町3625
問い合わせ先 0795-72-0156 | 柏原八幡宮
休業日 -
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト http://www.kaibarahachiman.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/柏原八幡宮
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022835-d10068341-Reviews-Kaibara_Hachiman_Shrine-Tamba_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 201805                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット