tabicocoloとは
宇治川花火大会 宇治川花火大会

宇治川花火大会

うじがわはなびたいかい □京都府宇治市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

NEWS! 宇治花火大会は2013年の開催を最後に、廃止となってしまいました。

宇治の夏の風物詩は、京都随一の花火大会。

宇治の盛夏を彩る花火大会で、毎年8月10日に開催されています。例年20万人ほどの来場がある京都では最大規模の花火大会で、約7,000発が宇治の夜空に光の花を咲かせます。
普段は静かな宇治川畔・宇治公園一帯ですが、この日は一年で一番華やいだ賑わいを見せます。夕方になると川沿いの道や河川敷は人であふれかえり、いつもは聞こえる河原の虫の音も喧騒に掻き消されます。見物場所を陣取った人々、行列をなして向かう人々、浴衣姿が見ているだけでも涼しく、なにかの集団演舞みたいに団扇が揃って揺れています。

宇治川花火大会

京都では最大規模の花火大会で、約7,000発が宇治の夜空に光の花を咲かせた。

宇治川の水鏡に映る夕焼けを、眺めて待てば。

適当な自分の場所を見つけて、穏やかな川面とまだ明るい空を眺めます。西の彼方へ向かう太陽、代わりにやってくるのは夏の茜空とメロウな夕風。宇治川の水鏡に映る夕焼けを眺めて待てば、やがて浸潤と広がる群青色の夜空。花火の開始を待つ時の、あの独特の期待感を風になびかせていると、花火はいつも唐突に始まります。
宇治川花火大会の特徴は、源氏物語の最後の章が「宇治十帖」であることから、「源氏ろまん」というテーマを掲げていること。紫式部にちなんで紫色の花火が多いのです。白いスターマインと紫色の花火が続くと、これがなかなか想像以上に優雅な雰囲気。カラフルで派手な花火もいいですが、色のトーンを統一するとこんなにも美しく感じたことは驚きでした。

宇治川花火大会

穏やかな宇治川を舞台に毎年8月に開催されていた。写真は宇治橋から眺める宇治川。

宇治の夜空に繰り広げられる、光と音の源氏絵巻。

かといって迫力もちゃんとあるのが宇治川花火大会。京都有数の打ち上げ数を誇る花火大会というだけあって、息つく暇もなく華麗な花火が開き、数回組み込まれているスターマインも圧巻の迫力です。
1960年に行われたのが最初で、もう50年以上の歴史がある花火大会。宇治の夜空に繰り広げられる光と音でつむぐ源氏絵巻は、真夏の風物詩として人々を魅了しつづけています。

宇治川花火大会

2013年を最後に幕を閉じたが、1960年から50年以上続いた歴史ある花火大会だった。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
No More Entries

アクセスマップ

詳細情報

名称 宇治川花火大会
所在地 京都府宇治市宇治塔川
問い合わせ先 0774-23-3334 | 宇治市観光協会
休業日 -
料金 -
駐車場 なし
公式サイト -
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/宇治川花火大会
食べログ -
トリップアドバイザー -
LAST VISIT 200408                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット