矢場とん・味噌カツ
やばとん・みそかつ □愛知県名古屋市





「名古屋めし」味噌カツの、代名詞的名店。
いわゆる「名古屋めし」には、名古屋おでんや味噌煮込みうどんなど、味噌だれを用いた名物がたくさんあります。味噌カツもそのひとつ。簡単に言うと豚カツに味噌だれをかけたものですが、全国的にもなかなかお目にかかれない、まさにご当地グルメです。そんな味噌カツの代名詞的存在なのが、本店を大須に構える矢場とん。今では数店舗をチェーン展開していて、銀座にも店を出しているそうですが、昭和22年に創業した老舗です。

photo_by_Tennen-Gas_CC_BY_3.0_from_wikimedia_Commons
名古屋メシの定番、味噌カツ。味噌カツの代名詞的存在なのが、本店を大須に構える矢場とん。
門外不出とされる、淡い色の味噌だれ。
大きな交差点に面した本店を訪れました。さすがの人気店とあってほぼ満席で、活気のある飾らない店内。1Fはカウンター席になっていて、2・3Fはテーブル席。芳ばしい香りが立ち込め、次々と味噌カツが運ばれてゆきます。
定番のロースとんかつ定食をいただきます。たっぷりのキャベツに寄りかかるように大きな豚カツ。そこにたっぷり、ほんとにたっぷりの味噌だれがかかっています。豆味噌をベースに様々のソースをブレンドした、この門外不出とされる淡い色の味噌だれ。意外なほどにサラサラとしていて、そしてほんのりとした甘味が特徴。サクサクの衣にじんわりと染み込んで、豚カツは秘伝の味噌だれにすっかり包まれてしまいます。

photo_by_bryan..._CC_BY-SA_2.0_from_flickr.com
豚カツにたっぷりかかる秘伝の味噌だれは、コク深く甘味のある門外不出の味。
どことなく感じられる愛嬌が、たまらない出で立ち。
一緒にいただくと、これが本当に絶妙なマッチング。こってりしてるんだけど濃すぎない、パンチがあるんだけど押し潰されない、想像を大きく裏切る上品な感じさえして、意外なほどぐいぐい食べ進んでしまいます。ボリュームもあるから、気が付くと満腹になってしまってた感じ。地元では家庭料理でわざわざ店では食べないという話も聞いたことがありますが、是非我が家の食卓にも乗せてもらいたい料理でした。
ところで、矢場とんのトレードマークである豚の関取さん。このキャラクターがなんともいい味を出しています。発想がエキセントリックなのに、それとはアンバランスな生真面目さがあって面白いです。どことなく感じられる愛嬌がたまらない出で立ち。屋号のロゴもいい風味で、ついつい感じてしまう親近感に、街で見かけるとついついまたふらりと立ち寄ってしまいそうです。

味噌だれと豚カツがケンカしないように、絶妙なバランスでそれぞれをマイルドにしてあるのが秘訣なのだそう。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 矢場とん・味噌カツ |
---|---|
所在地 | 愛知県名古屋市中区大須3-6-18 |
問い合わせ先 | 052-252-8810 | 矢場とん・矢場町本店 |
休業日 | 月曜日 |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | http://www.yabaton.com/ |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/矢場とん |
食べログ | http://r.tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23000134/ |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g298106-d1663907-Reviews-Yabaton_Honten-Nagoya_Aichi_Prefecture_Chubu.html |
LAST VISIT | 200507 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
