高野山
こうやさん □和歌山県伊都郡高野町






<浮世から遠く離れた、天空の宗教都市。>
弘法大師空海が開いた真言密教の聖地「高野山」。八つの峰に囲まれた山上盆地に、金剛峯寺や壇上伽藍、奥の院など117もの寺院が立ち並ぶ宗教都市です。澄んだ空気と静謐な雰囲気に満ちた、非日常的な空間を体験しませんか。本記事では、高野山の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
浮世から遠く離れた、天空の宗教都市。
くねくねとカーブが続く山道を登りきると、一変する風景はただならぬ特別な雰囲気に包まれています。そこは下界の町とは違う、神々しい空気に満たされた信仰の町。高野山は門前町のようでもありますが、しかしもっと生き生きとした信仰心に満ちる宗教都市といった感じがします。石畳が情緒を醸し出す参道も、その隙間隙間にしっかりと信心が降り積もっているように感じられます。
高野山は周知の通り、約1200年前に弘法大師が開山した真言密教の一大聖地です。「八葉の峰」と呼ばれる山々に囲まれた山上盆地で、それは「蓮の花が開いた」状態とよく似ており、浮世から遠く離れた天上の聖地でした。

約1200年前に弘法大師が開山した真言密教の一大聖地。高野山全体の正門にあたる、高さ25mもある「大門」。
巨大な魂に支えられた、何か特別で大きな力。
総本山である金剛峯寺を含めて、この標高900mの山上には117の寺院が密集しています。奥の院、壇上伽儖を中心とした霊場には、今もたくさんの人々が参拝に訪れます。また周辺には精進料理を出す宿坊が多くあり、宿泊しながら高野山の寺巡りをする旅行者も多いそうです。
とにかく界隈に到着すると、今までには訪れたことのない種類の雰囲気がとても新鮮で、澄んだ空気とあいまって心地の良い時間を過ごすことができます。そしてそれはとりもなおさず、気づかずのうちに高野山によって癒しを施されていることに他なりません。今も弘法大師は高野山の一番奥の御廟で、即身仏として拝まれています。この山上の仏都には、巨大な魂に支えられた、何か特別で大きな力があるように感じられました。

「金剛峯寺」「壇上伽藍」「奥の院」が高野山の主要なエリア。写真は奥の院へ向かう参道のひとつ。


奥の院参道沿いには名だたる武将の墓が並ぶ。


金剛峯寺の「愛染堂」前での僧侶の一団。
photo.
アクセスマップ
■電車・ケーブル・バスによるアクセス
- 南海高野線「極楽橋駅」から高野山ケーブルカーで約5分 → 「高野山駅」
- 高野山駅から南海りんかんバス(大門行/奥の院前行)で各所へ → 約10分で「金堂前」「金剛峯寺前」「壇上伽藍前」停車
■車でのアクセス・駐車場
- 京奈和道「紀北かつらぎIC」または「かつらぎ西IC」→ 国道480号 → 約40分
- 高野山内には無料・有料駐車場あり(各寺院付近・大門など)
詳細情報
名称 | 高野山 |
---|---|
所在地 | 和歌山県伊都郡高野町高野山 |
問い合わせ先 | 0736-56-3000 | 高野町まちづくり推進課 |
休業日 | - |
料金 | |
駐車場 | - |
公式サイト | https://www.koyasan.or.jp/ |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/高野山 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121341-d1028543-Reviews-Mount_Koya-Koya_cho_Ito_gun_Wakayama_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 200410 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
