飛鳥寺
あすかでら □奈良県高市郡明日香村







本堂には、日本最古の大仏が鎮座する。
国のまほろば・奈良の明日香の地に、かつて飛鳥寺という大寺がありました。596年に蘇我馬子によって建てられた、日本で最初の本格的な伽藍配置を持った寺院とされ、寺域は東西約200m、南北約300mという広大なものでした。明日香の空高々にそそり立つ五重塔も備えていたそうです。
当初は「法興寺」と呼ばれていましたが、平城京遷都とともに移転し、あの有名な「元興寺」としてその後栄えました。ただ明日香の地にも堂宇は残され、飛鳥寺として存続することとなります。

創建は596年、蘇我馬子による。日本で最古の本格的な伽藍配置を持った寺院。写真は新西国三十三所札所の「思惟殿」。
泰然自若とした、本堂の佇まい。
現在は安護院とも呼ばれる飛鳥寺、往時の繁栄の影は薄れ、小さなお堂とその中に日本最古の大仏と言われる飛鳥大仏が残るのみ。境内は時の流れが粛々と作り出した、どこか寂しく、独特の愁いを纏う雰囲気がします。でもそれはとても美しい情景で、木立に囲まれた本堂はそもそものあるべき姿だったと言わんばかりに、ごく自然に風景に溶け込み、泰然自若としていました。
平城京へ移築された元興寺ですが、今も屋根に葺かれた瓦は明日香の地にあった頃のものがそのまま使われているそうです。また「飛鳥」の名称も伝わり、地元の小中学校名として残っています。

日本最古の大仏と言われる飛鳥大仏が見どころ。境内は時の流れが粛々と作り出した、独特の愁いを纏う雰囲気。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 飛鳥寺 |
---|---|
所在地 | 奈良県高市郡明日香村飛鳥682 |
問い合わせ先 | 0744-54-2126 | 飛鳥寺 |
休業日 | 4/7~4/9 |
料金 | 本堂拝観:大人350円、中・高校生250円、小学生200円 |
駐車場 | 有料駐車場 |
公式サイト | - |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/飛鳥寺 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121322-d4263399-Reviews-Asuka_Temple-Asuka_mura_Takaichi_gun_Nara_Prefecture_Kinki.html |
LAST VISIT | 200507 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
