tabicocoloとは
上賀茂手づくり市 上賀茂手づくり市

photo_by_Yasuo Kida_CC_BY_2.0_from_flickr.com

上賀茂手づくり市

かみがもてづくりいち □京都府京都市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

世界遺産の境内で開かれる、手作り市。

毎月第4日曜日に手作り市が、世界遺産上賀茂神社の境内で開催されています。始まったのはここ数年という新しい手作り市ですが、開催日には各地からたくさんの人が訪れます。京都の手作り市と言えば百万遍知恩寺のそれが規模・歴史ともに有名ですが、新興のこちらも回を重ねるごとに規模も大きくなり、新しいセンスを持った手作り市として京都の新しい注目スポットとなっています。
2本のしだれ桜が印象的な芝生の広場の東側、小川が流れるあたり一面に、小型のテントがずらりと200店以上も並びます。それぞれの出店者の趣向を凝らした手作り商品は、手芸や陶器から、パンやコーヒーや焼菓子まで多種多様。店主との会話を楽しみながらの店めぐりは楽しいものです。

上賀茂手づくり市

上賀茂神社の境内で、毎月第4日曜日に開催されている。今では京都を代表する手づくり市に。

上賀茂手づくり市 上賀茂手づくり市

趣向を凝らした手づくりの品々が並ぶ。

上賀茂手づくり市 上賀茂手づくり市

カラフルなアクセサリー店。

上賀茂手づくり市 上賀茂手づくり市

「ならの小川」沿いにも店が並び、大いに賑わう。

上賀茂手づくり市 上賀茂手づくり市

多い日には200店が参加する。

心がこもった品々に、たくさん出会える。

思ったより破格に安い、ということはないので、あまりまとめ買いということもないんですが、店主との値段の交渉なんかもまた、普段の買物とは違った楽しみ方です。そして何よりすべてが手作り品、心がこもった品々がたくさん並んでいるということが、見ているこちらも温かくなる気持ちが心地よいわけです。
買い物を十分楽しんだら、季節がいい時なんかはぜひ芝生でごろんと一休みを。木々に囲まれた日溜まりの緑苑は明るく爽快で、しばらく身を任せると感じるのはここに宿る神々の歴史。優しい空気に癒されながらちょっと喉が渇いたらもう一度。手作り市のコーヒー店を訪ねます。

上賀茂手づくり市

手づくりで心のこもった品々がたくさん並んでいて、見ているこちらも気持ちが温かくなる。

上賀茂手づくり市 上賀茂手づくり市

センスの良い商品が多いのも特徴。

上賀茂手づくり市 上賀茂手づくり市

赤鳥居も、この日ばかりは脇役に。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
No More Entries

アクセスマップ

詳細情報

名称 上賀茂手づくり市
所在地 京都府京都市北区上賀茂本山339上賀茂神社境内
問い合わせ先 075-864-6513 | 上賀茂手づくり市実行委員会
休業日 毎月第4日曜日開催
料金 入場無料
駐車場 有料駐車場
公式サイト http://kamigamo-tedukuriichi.com/
wikipedia -
食べログ -
トリップアドバイザー -
LAST VISIT 200803                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット