tabicocoloとは
三嶋製麺所・讃岐うどん 三嶋製麺所・讃岐うどん

三嶋製麺所・讃岐うどん

みしませいめんじょ・さぬきうどん □香川県仲多度郡まんのう町
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<山奥の小さな製麺所、黙々と続く作業の傍らで。>
映画『UDON』にも登場した山奥の名店「三嶋製麺所」。看板もないひっそりとした製麺所で、出来立ての麺をシンプルに味わうスタイルが魅力です。山から湧き出る水で作られた、もちもちで喉ごしの良い絶品うどんを堪能できます。本記事では、三嶋製麺所の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#香川県 #まんのう町 #グルメ・ショップ #うどん #讃岐うどん

山奥の小さな製麺所、黙々と続く作業の傍らで。

映画「UDON」にも登場した三嶋製麺所。山奥の谷間の小さな集落の、さらに目立たない路地の坂の途中、看板もなくひっそりと営業しています。いや、営業という言葉は似つかわしくないほど、そこはいかにも製麺所であって、仕事中にお邪魔をさせてもらうような雰囲気です。
行列がない時はためらってしまうくらい、何の主張もしない入口の引き戸のドアを開けると、仕切りも何もない一室でうどんが打たれています。そして部屋の壁には薪が積み上げられています。その部屋の片隅に置かれたテーブルと丸椅子が食事処。すぐ横には伸ばした生地を細くカットする製麺機があり、時折店のおばあちゃんが作業されます。

三嶋製麺所・讃岐うどん

清冽な湧き水を使った出来立てのうどんが楽しめる。醤油と卵が絡みついたうどんはほどよい噛みごたえの感触を残して、つるりと喉を通ってゆく。

ほどよい噛みごたえを残して、つるりと喉を通る。

うどん作りに使われるのは、集落を取り囲む山で湧き出た水。その清冽な水を味方にしたまさに出来立てのうどんをここでは味わえます。艶のある温かい麺をどんぶりに入れてもらい、好みで卵を割り入れます。醤油と卵が絡みついたうどんはほどよい噛みごたえの感触を残して、つるりと喉を通っていきます。
そうしている間にも、この部屋では黙々と新しいうどんが出来上がってゆきます。製麺所出来立て。三嶋製麺所はそれを存分に味わえるお店です。

photo.

アクセスマップ

■公共交通アクセス
  • 琴参バス「中通」停留所下車 徒歩約3〜4分(約260 m)
  • ※琴平駅10:00発の三角行き1本のみ。帰り便も限られるので時刻表要確認
■車でのアクセス
  • 徳島道 美馬ICより17 km・約40分(車でアクセス便利)
  • 善通寺IC経由でも約30分ほど

詳細情報

名称 三嶋製麺所・讃岐うどん
所在地 香川県仲多度郡まんのう町川東276
問い合わせ先 0877-84-2266 | 三嶋製麺所
休業日 日曜日
料金 -
駐車場 無料駐車場あり
公式サイト -
wikipedia -
食べログ http://r.tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000140/
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g1121433-d7482507-Reviews-Mishima_Seimenjo-Manno_cho_Nakatado_gun_Kagawa_Prefecture_Shikoku.html
LAST VISIT 200701                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る