小縣家・讃岐うどん
おがたや・さぬきうどん □香川県仲多度郡まんのう町





<自分で丸ごと大根をおろして、元祖「しょうゆうどん」。>
自分ですりおろした大根で食べる「しょうゆうどん」の元祖として知られる「小縣家(おがたや)」。茹でたてのうどんに醤油と大根おろしをかけて味わう、シンプルながらも奥深い一杯です。讃岐うどんの新しい食べ方を確立した名店で、自分だけのうどんを楽しんでみませんか。本記事では、小縣家の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
自分で丸ごと大根をおろして、元祖「しょうゆうどん」。
まず驚くのは、丸ごと出てくる大根とおろし金。うどんが運ばれてくるまでの間、大根を好きなだけ摺りおろしながら待つわけです。ちょっと手が疲れ出した頃、絶妙のタイミングで手元に出されるのは、この小縣家が元祖と言われる「しょうゆうどん」。茹でたてのうどんに特製のしょうゆを文字通りぶっかけて、ネギ・七味・ゴマなどの薬味と、自分で好みの量をすりおろした大根おろしを混ぜていただきます。
跳ね返すようなコシの強い麺と濃いめのしょうゆ、少し振りかける爽やかなすだちの香り、香ばしい薬味の香り、そして自分でおろした大根の新鮮でまろやかな甘味が渾然一体となって、贅沢な味わいを楽しめます。

自分で大根おろし作るという小縣家の「しょうゆうどん」。まず最初に大根と下ろし金が配膳される。
原型は、地元で普段使い的に食べられてきた醤油うどん。
元は地元で普段使い的に食べられてきた「しょうゆうどん」。小縣家があらためてフィーチャーしたこの食べ方は、またたく間に讃岐うどん店の定番のひとつとなりました。
またこのお店の中央にはおでんの鍋があり、バイキング風に選んでうどんと一緒に食べることも出来ます。その中の大根がまた美味。ついついビールも頼んで長居してしまいそうな。
このあたりは実は評判のうどん店もたくさん集まる讃岐うどん激戦区。でも小縣家はその中でもしっかりとその存在感を誇示しています。目印は駐車場の地面に描かれた特大の大根イラストです。

新鮮な大根おろしがシコシコの麺と濃厚な醤油と融合し、絶妙のうどんが完成する。
photo.
アクセスマップ
■車でのアクセス
- 高松道 坂出ICから国道32号・県道197号経由 約30分
- 敷地内に無料駐車場40台ほどあり、観光バス対応可
■公共交通アクセス
- ことでん琴平線 琴平駅 → 琴参バス「美合線」三角または落合橋行き → 「八幡」停下車 徒歩約8分(約500 m)
- レンタサイクル:琴平駅周辺観光案内所で電動自転車借用可能
- ことでん琴平線 羽間駅から徒歩約48分(約3km)なので非推奨
詳細情報
名称 | 小縣家・讃岐うどん |
---|---|
所在地 | 香川県仲多度郡まんのう町吉野1298-2 |
問い合わせ先 | 0877-79-2262 | 小懸家 |
休業日 | 火曜日 |
料金 | |
駐車場 | 敷地内駐車場あり |
公式サイト | - |
wikipedia | - |
食べログ | http://r.tabelog.com/kagawa/A3703/A370302/37000004/ |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g1121433-d1701602-Reviews-Ogataya-Manno_cho_Nakatado_gun_Kagawa_Prefecture_Shikoku.html |
LAST VISIT | 200508 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
