tabicocoloとは
青葉横丁・静岡おでん 青葉横丁・静岡おでん

青葉横丁・静岡おでん

あおばよこちょう・しずおかおでん □静岡県静岡市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<静岡おでんの名店街、赤提灯が並ぶ風景は情緒も満点。>
昭和の雰囲気が残る懐かしい路地裏「青葉横丁」。黒い出汁で煮込まれた静岡おでんの専門店が軒を連ね、活気あふれる賑わいを見せています。だし粉と青海苔をかけて食べる独特のスタイルも魅力。本記事では、青葉横丁の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#静岡県 #静岡市 #グルメ・ショップ #和食 #おでん #静岡おでん #居酒屋 #昭和レトロ

静岡おでんの名店街、赤提灯が並ぶ風景は情緒も満点。

静岡おでんと言えば黒ハンペン、そして真っ黒なダシ、串に刺した具、だし粉と青海苔を振りかけて食べることで有名です。その静岡おでんの専門店がずらりと並ぶ横丁でほおばるのが、やっぱり旅心を満たしてくれる食べ方。市内には2大人気の青葉おでん街、青葉横丁の他に、ちゃっきり横丁、青葉小路横丁、いかずちおでん街、縄のれん街という6つのおでん街があります。

青葉横丁・静岡おでん

静岡おでんの名店街として、青葉おでん街と並んで人気の青葉横丁。リニューアルを経て落ち着きある雰囲気になった。

青葉横丁・静岡おでん 青葉横丁・静岡おでん

こちらはリニューアル前の看板。

青葉横丁・静岡おでん 青葉横丁・静岡おでん

ずらりと並ぶ赤提灯に風情を感じる。

提灯の暖かい赤みを帯びた、明かりの下で。

今回はその中の青葉おでん街に。通りには赤提灯がまるで祭りのように連なってぶら下げられていて、さながらテーマパークのように独特の世界観を作り出しています。もちろんテーマパークではなく、戦後の屋台街を経て昭和40年代くらいからずっとこの場所で守り続けられてきた本物の風景。
どの店からもおでんの鍋を挟んでお客と店主のやりとりする、楽しそうな話し声や笑い声が聞こえてきます。人々はおでんによって結び付き、日々のいろんな難しい出来事をここで忘れ去ることができるみたいです。まるで昭和映画のワンシーンのようによく出来た懐かしい光景は、提灯の暖かい赤みを帯びた明かりの下で、今日も明日も続いています。

NEWS! 青葉横丁は大規模にリニューアルされ、どのお店も統一された美しさに。でも店の中から聞こえる賑わいは今も変わりません。

青葉横丁・静岡おでん

人気店のひとつ「ききょう」。アットホームな雰囲気に馴染みのファンも多いのだそう。

青葉横丁・静岡おでん 青葉横丁・静岡おでん

どの店にも少しずつ特徴があり、好みを探すのも楽しい。

青葉横丁・静岡おでん 青葉横丁・静岡おでん

暖簾の向こうに見えるカウンターが素敵。

photo.

アクセスマップ

■電車・徒歩
  • JR静岡駅北口より徒歩約10分
  • 静鉄新静岡駅 鷹匠口から徒歩約10分
■車でのアクセス
  • 東名高速 静岡ICから約10分
  • 新東名・新静岡ICから約29分
  • 駐車場:なし(近隣に有料P多数)

詳細情報

名称 青葉横丁・静岡おでん
所在地 静岡県静岡市葵区常磐町1-8
問い合わせ先 054-251-5880 | 静岡観光コンベンション協会
休業日 店舗による
料金 -
駐車場 周辺有料駐車場
公式サイト -
wikipedia -
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298124-d12631293-Reviews-Aoba_Yokocho-Shizuoka_Shizuoka_Prefecture_Tokai_Chubu.html
LAST VISIT 201910                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る