本町うなよし(現・すみの坊)・うなぎ料理
ほんちょううなよし(すみのぼう)・うなぎりょうり □静岡県三島市





<鰻の激戦区、三島を代表する名店。>
三島のうなぎ激戦区で長年愛される名店「本町うなよし(現・すみの坊)」。富士山の雪解け水でさらしたうなぎは、臭みがなくあっさりとした味わいです。皮はパリッと、身はふっくらと焼き上げられた絶品うなぎをぜひご賞味ください。本記事では、本町うなよし(現・すみの坊)の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
NEWS! | 現在は店名を改称し、「うなぎすみの坊」として営業しています。もちろん伝統の味は全く変わらず。今も大人気店です。 |
---|
鰻の激戦区、三島を代表する名店。
JR三島駅から徒歩で10分ほどの場所にある本町うなよし。一枚一枚を丁寧に焼き上げたうなぎの蒲焼きが乗るうな丼は、多くのファンを唸らせてやみません。
休日ともなると当然のように行列で、暖簾をくぐるまでそこそこ待たなければならないのですが、炭火で炙る芳ばしい香りとの戦いは暖簾をくぐってそこからが本番。まさにうなぎの寝床のような店内では店の階段にまでまだまだ行列が続きます。
さらに30分ほど待って何とかありつけたうな丼。皮はパリッとするまでしっかり焼かれていて、肉厚の身もぷりぷりとして柔らかく、やや甘めに仕上げられたタレがしっかりと絡んでいて美味しいです。タレとうなぎの油分が染み込みやすいよう、少し固めに炊いた白飯も納得。

現在は「すみの坊」と屋号が変わっている。三島には今も「元祖うなよし」という店があるが、よく聞く後継のしがらみがあるのだとか。
三島の清らかな水が、鰻の美味しさの秘密。
市内にはたくさんの鰻を出すお店がある三島市。意外にも三島のうなぎは台湾産がほとんどのこと。でもこの辺りには富士山の清冽な雪解け水が地下からたくさん湧き出していて、柿田川湧水群などは特に有名です。仕入れたうなぎもその美しく清い三島の水にしばらく晒すことによって、臭みや余分な脂が落ちるそうです。そんな三島のうなぎのおいしさの秘密を、知ってなるほどと。本町うなよしのあのあっさり食べやすいうなぎも、清水の街の恩恵を受けての逸品だったわけです。

美しく清い三島の水にしばらく晒すことによって、ウナギの旨味が一層引き出される。
photo.
アクセスマップ
■電車・バスでのアクセス
- 伊豆箱根鉄道 駿豆線 三島広小路駅から徒歩約5分(約329〜419m)
- JR三島駅南口からも徒歩約5〜9分
- 徒歩1分のところに「本町」バス停あり
■車でのアクセス
- 東名道 沼津IC/新東名 長泉沼津ICから車で約15〜20分
- 駐車場14台分あり、提携P(市営・タイムズなど)利用で1時間無料サービス
詳細情報
名称 | 本町うなよし(現・すみの坊)・うなぎ料理 |
---|---|
所在地 | 静岡県三島市本町1-37 |
問い合わせ先 | 0120-300-499 | 本町うなよし |
休業日 | 無休 |
料金 | - |
駐車場 | 無料駐車場 |
公式サイト | http://www.suminobo.jp/unagi/ |
wikipedia | - |
食べログ | http://r.tabelog.com/shizuoka/A2205/A220501/22000125/ |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Restaurant_Review-g780865-d1693925-Reviews-Honcho_Unayoshi-Mishima_Shizuoka_Prefecture_Chubu.html |
LAST VISIT | 200705 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
