tabicocoloとは
潮岬灯台 潮岬灯台

潮岬灯台

しおのみさきとうだい □和歌山県東牟婁郡串本町
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

明治初頭に作られた、日本初の洋風灯台。

紀伊半島からこぼれ落ちるように太平洋に付き出た潮岬は、細い陸地でやっとつなぎ留められているような地形で、台地状になった半島部は風光明媚な景色が続く景勝地です。岬の周りは高さ40mほどの海崖が続き、太平洋の荒波が打ち付けます。
潮岬灯台があるのは一番南の端で、本州最南端の岬です。垂直に切り立った断崖の上にあり、海からの心地良い風を受けて建っています。

潮岬灯台

潮岬は本州最南端の岬。その先はどこまでも続く太平洋の大海原。

潮岬灯台 潮岬灯台

荒波に削り出された岩肌は迫力がある。

潮岬灯台 潮岬灯台

台地状になった先端に潮岬灯台が立つ。

2代目の現役灯台でも、灯がともされてからすでに約130年。

潮岬灯台は明治3年に造られた古い灯台で、当初は木造でした。当時日本に初めて造られた8基の洋風灯台のひとつで、歴史的にも意義のある灯台です。現在のように高さ18mの石造りに改築されたのが明治10年ですから、以来約130年も海の安全を守り続けているベテランです。
中に入って上まで登ることも可能で、頂部からの眺めはもう最高です。海と空が溶け合う水平線は遥か遠くに美しい曲線を描き、視界に果てしなく広がる大海原は、地球には海しかないような気にさせてくれます。そんなパノラマの中心で、風に吹かれ太平洋の絶景を見下ろし眺めるのは、灯台ならではの楽しみ方です。

潮岬灯台

高さ22.5m、青空に映える白亜の灯台。日本の灯台50選にも選ばれている。内部も公開されていて、上まで登ることができる。

潮岬灯台 潮岬灯台

途中の窓から見た、潮岬と太平洋。

潮岬灯台 潮岬灯台

基壇部の資料展示室にある2代目のレンズ。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
No More Entries

アクセスマップ

詳細情報

名称 潮岬灯台
所在地 和歌山県東牟婁郡串本町潮岬2877
問い合わせ先 0735-62-3171 | 串本町観光協会
休業日 無休
料金 大人150円(中学生以上) 小学生20円
駐車場 敷地内駐車場あり
公式サイト https://kankou-kushimoto.jp/spots/%E6%BD%AE%E5%B2%AC%E7%81%AF%E5%8F%B0
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/潮岬灯台
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121359-d1385111-Reviews-Shiono_Cape_Lighthouse-Kushimoto_cho_Higashimuro_gun_Wakayama_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 201008                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

No More Entries