tabicocoloとは
那智の滝 那智の滝

那智の滝

なちのたき □和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ国宝日本の音風景100選世界遺産日本の滝100選
オススメ度

POINT

<日本三大名瀑、高さ133mの荘厳な神の大滝。>
高さ133m、日本一の落差を誇る荘厳な「那智の滝」。古くから神が宿る御神体として崇められ、世界遺産にも登録されています。杉林に囲まれた神秘的な雰囲気の中で、轟音とともに流れ落ちる大迫力の滝を間近で体感できます。本記事では、那智の滝の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#和歌山県 #那智勝浦町 #自然・風景 #滝 #森 #天然記念物 #日本の音風景100選 #世界遺産 #日本の滝100選 #オススメ

日本三大名瀑、高さ133mの荘厳な神の大滝。

那智の滝は高さ133mもあり、直瀑(落ち口から滝壷まで一気に落下する滝)としては日本一の落差を誇ります。滝壺のすぐ脇にある飛瀧神社の御神体でもあり、そそり立つ断崖を一気に流れ落ちる様子は、荘厳で神々しいものです。2004年には「紀伊山地の霊場と参詣道」の一部として世界遺産にも登録されました。
滝へ向かう道は森の中の小道で、湿り気のある土と杉の木の匂いに満ち、夏でもひんやりとした空気が肌に触れます。歩いていると滝から水が流れ落ちる音が聞え始め、それはやがて轟音となって目の前に現れます。

那智の滝

那智の滝は飛瀧神社のご神体とされ、滝口には注連縄がかけられている。古来からの自然信仰が今も大切にされている。

那智の滝 那智の滝

青岸渡寺から望む那智の滝。

那智の滝 那智の滝

飛瀧神社では那智の滝に向かって鳥居が立っている。

那智の滝 那智の滝

境内には人々の信仰心が垣間見られる。

那智の滝 那智の滝

世界遺産登録を記念して建てられた石碑。

圧倒的な水量で、世界を支配するような轟音。

梅雨明けの時期というのもあったのか、とにかくこんな量の水が一体どこから流れてくるのかと不思議になるくらい、迫力の水量です。はるか頭上の崖上から一気に落下してくる水は、途中でたくさんの細かい飛沫に分かれ、滝壺にはうっすらと霧がかかったようです。
ずっと見上げていると首が痛くなりそうなんですが、あまりにも引き寄せられるような迫力と豪快な音に、しばらく立ち尽くして眺め上げていました。時折飛沫が顔に当たるのが、心地よい刺激でした。

那智の滝

133mの高さがあるにもかかわらず、直瀑のため大部分が滝の形を保ったまま落ちてくる。しかし幾らかは岩に砕けて霧のようになり、滝壺近くには湿った冷たい空気が流れて夏には心地よい。

那智の滝 那智の滝

滝口をよく見ると、三筋に分かれていることが分かる。

那智の滝 那智の滝

毎秒1トンもの水が流れ落ちているという。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関
  • JR紀勢本線「紀伊勝浦駅」→ 熊野御坊南海バス「那智山行き」で約30分 → 「那智の滝前」または「那智山」停下車、徒歩約1~5分(石段)
  • 紀伊勝浦駅からタクシーで約20分(約3,800円)も可能
■車・レンタカー利用
  • 国道42号・168号経由で那智勝浦へ。大阪から約4~5時間、名古屋から約4時間半

詳細情報

名称 那智の滝
所在地 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
問い合わせ先 0735-55-0321 | 熊野那智大社
休業日 -
料金 -
駐車場 なし
公式サイト http://kumanonachitaisha.or.jp/pavilion/waterfall.html
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/那智滝
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121355-d1385228-Reviews-Nachi_Otaki-Nachikatsura_cho_Higashimuro_gun_Wakayama_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202205                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

オススメ
shrine
#0891 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
temple
#0272 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
hot spring
#0560 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町
ページトップへ戻る