萩反射炉
はぎはんしゃろ □山口県萩市






POINT
<忘れられた時間の中にそびえる、物静かな反射炉。>
世界遺産「明治日本の産業革命遺産」の一つである「萩反射炉」。江戸時代末期に、大砲を鋳造するための試作炉として築かれました。当時の技術の高さを物語る遺構は、国内にほとんど残っておらず、歴史的な価値を感じられます。本記事では、萩反射炉の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。
忘れられた時間の中にそびえる、物静かな反射炉。
城下町の風情あふれる萩の町から少し北東に行ったところに、煉瓦造りが素敵な萩反射炉があります。江戸時代末期に建てられたもので、反射炉とは鋼を鋳造するための設備だそうです。高さ12mのうち、上部で二股に分かれた煙突は耐火煉瓦、下部は玄武岩を積み固めたものです。

国内では萩と韮山にしかない反射炉の遺構。萩反射炉は大砲を鋳造するための良質な鉄を作ろうとした、試作炉と言われている。
往年の疲れを癒しているような、悠然とした佇まい。
観光客はまばらで、小さな公園として整備された反射炉周辺は静かで落ち着いた空気が流れます。当時の技術の総力を挙げて作られた目的は兵器製造です。でも今は、緑の木立に囲まれたこの場所で、往年の疲れを癒すように時間が流れていくのを眺めています。

付近は公園として整備されている。すぐ隣をJR山陰本線が走っていて、写真に写るのは人気の「トワイライトエクスプレス瑞風」。
photo.
アクセスマップ
■公共交通機関
- JR山陰本線「東萩駅」より
└ 萩循環まぁーるバス(東回り)「萩反射炉」バス停下車 徒歩約1〜2分 - 東萩駅からタクシーの場合は約4分/徒歩だと約20分程度
■車・自転車利用
- 小郡萩道路・絵堂ICから車で約20分(国道490号・262号・県道32号経由)
- 道の駅「萩しーまーと」から約5分、自転車なら30分弱
詳細情報
名称 | 萩反射炉 |
---|---|
所在地 | 山口県萩市前小畑2区の2 |
問い合わせ先 | 0838-25-3139 | 萩市観光課 |
休業日 | 年中無休 |
料金 | - |
駐車場 | 敷地内駐車場あり |
公式サイト | https://www.city.hagi.lg.jp/site/sekaiisan/h6077.html |
wikipedia | https://ja.wikipedia.org/wiki/萩反射炉 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1023690-d7037739-Reviews-Hagi_Reverberatory-Hagi_Yamaguchi_Prefecture_Chugoku.html |
LAST VISIT | 200505 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
