tabicocoloとは
神戸クアハウス 神戸クアハウス

神戸クアハウス

こうべくあはうす □兵庫県神戸市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<神戸の人々を癒し続けた、温泉と名水。>
かつて神戸の人々を癒し続けた温泉施設「神戸クアハウス」。閉館後も店頭で汲み上げることができる六甲山系の伏流水「神戸ウォーター」は、まろやかな口当たりで市民に長く愛されてきました。阪神淡路大震災での無料開放など、市民に寄り添い続けた施設の想いを感じられる場所です。本記事では、神戸クアハウスの歴史や、現在も利用できる水汲み場の詳細、そして実際に訪れて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#兵庫県 #神戸市 #自然・風景 #名水・水源 #温泉施設

神戸の人々を癒し続けた、温泉と名水。

1991年に開館した温泉施設「神戸クアハウス」。天然温泉、24時間営業、カプセルホテル併設、自慢の露天風呂や多種多様なサービスで市民に愛されました。また真心のこもった接客とアットホームな雰囲気の虜になったファンも多いと聞きます。最近ではレトロな雰囲気を味わえるスポットとしてさらに人気を集めてきました。それは外観にしてもそうで、年月を経るに連れて増築を繰り返したかのような独特の形状で、どこか不思議なオーラというものも纏っている建物でした。

神戸クアハウス

「神戸クアハウス」は1991年に開館した温泉施設。天然温泉、24時間営業、カプセルホテル併設で様々な人に親しまれた。

神戸クアハウス 神戸クアハウス

アットホームな雰囲気の虜になったファンも多い。

神戸クアハウス 神戸クアハウス

建替えのため2024年3月に閉館。

老朽化のため、建て替えられることに。

そんな神戸クアハウスも33年を経て老朽化が進んだため、2024年3月に閉館することに。今後は建て替えた上で今までよりパワーアップして再開されるそうです。完全に幕を閉じるということではないのでそれはそれで楽しみな面があるのですが、閉館した現在(2024年末時点)でもまだ楽しめることがあります。
それは「神戸ウォーター六甲布引の水」です。六甲山の主成分である花崗岩を通りミネラルを含んだ伏流水で、布引渓流を含めて名水百選にも選ばれている水です。それが、神戸クアハウスの店頭にある水汲み場で取水できるのです。

神戸クアハウス

閉館した後も残されていて、今まで通り利用できるのが「神戸ウォーター六甲布引の水」の取水コーナー。

神戸クアハウス 神戸クアハウス

今は閉じられたエントランス。

神戸クアハウス 神戸クアハウス

エントランス横に取水コーナーがある。

六甲山の伏流水が、今でも持ち帰えれる。

当初は建て替え工事とともに早々に閉鎖される予定でしたが、市民の要望もあり今でも開放されています。歩道に面して蛇口が複数あって、横にある機械に100円玉を入れると2分間給水されます。結構な勢いで水が出てきますので、2ℓのペットボトルでもすぐ満タンに。中には大きなポリタンクで給水に訪れたり、店の料理にはこの水しか使わないといった店主もいるそうです。

神戸クアハウス

六甲山の主成分である花崗岩を通りミネラルを含んだ伏流水で、布引渓流を含めて名水百選にも選ばれている水が出ている。

神戸クアハウス 神戸クアハウス

取水コーナーの全景。

神戸クアハウス 神戸クアハウス

名水と言われる理由を説明するパネル。

飲みやすい水で、まろやかな口当たり。

地下1,000mから汲み上げた地下水はカルシウムを33.3mg含有する「中程度の軟水」。軟水と硬水の中間とされている飲みやすい水です。タンクなどに貯留せず直接蛇口から出てくる、いわば源泉掛け流しの天然水。神戸クアハウスではこの神戸ウォーターだけで満たした、贅沢な水風呂があったそうです。
今回は500mlのペットボトルしかなかったので、一瞬で溢れてしまいました。そのまま飲めば、まろやかな口当たり。その日の晩酌で、ウイスキーの水割りに使って飲みました。

神戸クアハウス

地下1,000mから汲み上げた地下水で、軟水と硬水の中間とされている飲みやすい水。まろやかな口当たりが印象的だった。

神戸クアハウス 神戸クアハウス

100円で2分間給水ができる。

神戸クアハウス 神戸クアハウス

タンクなどに貯留せず直接蛇口から出てくる。

市民と一緒に、復興に励んだ温泉。

ところで、神戸クアハウスの閉館に密着したNHKの番組を見たことがありました。閉館が決まってからの支配人や従業員たちの想い、別れを惜しむファンや常連客の想い。開館数年後に起こった阪神淡路大震災の時には無料開放で被災者を励まし、市民と一緒に復興に励んだこと。そんな多くの人々の感謝が集まった最終日までの日々が克明に記録された、感動的なドキュメンタリーでした。それを思い出しながら飲んだ水は、私が暮らしてきた神戸の街の全てを知っている水のような気がしました。

神戸クアハウス

33年間のありがとうが綴られた寄せ書き。再開が心待ちにされている。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • JR 三ノ宮駅/阪急・阪神「神戸三宮駅」/地下鉄 三宮駅より徒歩約8分
  • 新幹線・地下鉄 新神戸駅より徒歩約12~13分
  • 送迎バス:三ノ宮駅中央口北側「信長書店前」より15:03~21:03の間、約30分間隔で運行
■車でのアクセス・駐車場
  • 阪神高速 京橋ランプ/生田川ランプより車で約5分
  • 駐車場:敷地内なし。近隣の有料駐車場をご利用ください。

詳細情報

名称 神戸クアハウス
所在地 兵庫県神戸市中央区二宮町3丁目10-15
問い合わせ先 078-222-3755 | 神戸クアハウス
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト https://kobe-kua-house.com/
wikipedia
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Hotel_Review-g298562-d1068146-Reviews-Kobe_Kur_Haus-Kobe_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202411

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る