tabicocoloとは
鈴鹿PA 鈴鹿PA

鈴鹿PA

すずかぱーきんぐえりあ □三重県鈴鹿市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

鈴鹿だからできる、F1マシン展示。

ちょっと休憩に立ち寄ったパーキングエリアに本物のF1マシンがあるなんて、思ってもみませんでした。伊勢路の土産物が揃うコーナーで買い物をした後、車に戻ろうとしたら発見。まさかの展示に、釘付けになってしまいました。さすがサーキットの街、鈴鹿。新名神高速道路に2019年にオープンした鈴鹿PAのご紹介です。

鈴鹿PA

新名神高速道路に2019年にオープンした「鈴鹿PA」。サーキットの街らしい特徴がたくさんある。

セナが唯一背負った、伝説のカーナンバー。

マシンの展示は時期によって変わるようですが、この時に展示されていたのは「McLaren Honda MP4/5」。1990年のモデルだそうで、あのアイルトン・セナが使用して2度目のワールドチャンピオンに輝いた時のマシンです。F1で伝説的なカーナンバーとして語り継がれる「27」を、セナが唯一背負った時期に使われたマシンでもあります。そして鈴鹿PAに置かれているマシンにも「27」の文字が。それだけでも、なんだかワクワクしてきます。そう、私が中学生や高校生の時には、今よりもずっとF1の注目度が高く、男子は皆憧れていたのです。

鈴鹿PA

この時に展示されていたのは、あのアイルトン・セナが使用して2度目のワールドチャンピオンに輝いた伝説のマシン。

鈴鹿PA 鈴鹿PA

F1人気が最高潮だった頃を思い出す。

鈴鹿PA 鈴鹿PA

驚くほどシンプルなコクピット。

極限の速さを求めた、究極のデザイン。

その時はちょうどセナの没後30年に合わせた特別な展示だったみたいで、さらに外側を覆うカウルの一部が外されてエンジンも見える状態という、かなりレアな展示でした。ホンダが生んだ、「RA100E」という当時最強と言われたエンジンをたっぷり堪能できました。またフロントウイング、リアウイング、タイヤ、シートやステアリングなど、どれを取っても極限の速さを求めたデザインをつぶさに見られる貴重な体験でした。
また鈴鹿といえば「8耐」。館内には各バイクレーサーが愛用するライダースーツも一堂に展示されていて、サーキットの街・鈴鹿を肌で感じられます。鈴鹿PAでは他にも随所にそのような仕掛けがあるので、モータースポーツファンには楽しみが尽きません。

鈴鹿PA

外側を覆うカウルの一部が外されてエンジンも見える状態という、かなりレアな展示だった。

鈴鹿PA 鈴鹿PA

当時最強と言われたエンジン「RA100E」。

鈴鹿PA 鈴鹿PA

ライダースーツの展示も見ごたえがある。

サービスエリア並みの、充実施設。

上り・下りともにひとつの建物に集約されたPAで、行きも帰りも同じ内容で楽しめます。ETC専用のICも設置されているので、使い勝手もよいPAです。また施設的には、ガソリンスタンドがないパーキングエリアとしてはかなり充実しています。広大なドッグランや、24時間利用できるコインシャワー・コインランドリーもあり、さまざまな使い方ができます。

鈴鹿PA

また別の日に鈴鹿PAを訪れた時には、鈴鹿の代名詞でもある「8耐」で使われたバイクが展示されていた。

美しくも雄壮な、鈴鹿山脈の景色。

それともうひとつ、鈴鹿PAから望む鈴鹿山脈の峰々が素晴らしいです。このあたりの新名神高速道路は鈴鹿山脈に沿って裾野を走っています。なのでその山容が間近に迫り、美しくも雄壮な景色が楽しめます。鈴鹿PAから最も近くには標高905mの入道ヶ岳が、春の青空を背景に聳えています。ちょうど新緑の季節で濃緑と淡緑のコントラスト、また山頂付近の急斜面の岩場など、変化に富んだ山の様子が見られました。

鈴鹿PA

鈴鹿PAから望む鈴鹿山脈の峰々が素晴らしい。鈴鹿山脈の山容が眼前に連なる様子は壮観。

鈴鹿PA 鈴鹿PA

正面に聳え立つのは「入道ヶ岳」。

鈴鹿PA 鈴鹿PA

施設内はもちろんお土産コーナーも充実。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関でのアクセス
  • 三重交通「F大久保口」「椿地区市民センター」「山本東」などのバス停から徒歩約11~12分で利用可能です(上り・下り共通)。
  • パーキングエリアですが、一般道からも利用できる「ぷらっとパーク」が整備されており、鈴鹿市民など地元の方も気軽に立ち寄ることができます。
■車でのアクセス
  • 新名神高速道路・鈴鹿PAスマートIC(ETC専用)から24時間出入り可能です。
  • 高速道路利用:新四日市JCTと亀山西JCT間の中間地点に位置し、上下線とも利用できる集約型PAです。

駐車場:大型バスOK/上り:大型68台+普通69台、下り:大型94台+普通58台/障がい者マス・オストメイトトイレ・EV急速充電スタンド完備。

詳細情報

名称 鈴鹿PA
所在地 三重県鈴鹿市山本町
問い合わせ先 059-371-6572 | 鈴鹿PA (下り)
休業日 -
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト https://sapa.c-nexco.co.jp/sapa?sapainfoid=214
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/鈴鹿パーキングエリア
食べログ
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298194-d16855606-Reviews-Suzuka_Parking_Area-Suzuka_Mie_Prefecture_Tokai_Chubu.html
LAST VISIT 202405

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る