tabicocoloとは
桃太郎像 桃太郎像

桃太郎像

ももたろうぞう □岡山県岡山市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<長く親しまれる、岡山駅のシンボル。>
岡山駅のシンボル桃太郎像は、犬・猿・キジを連れたユニークな姿で人々を迎えます。表情豊かなブロンズ像は多くの人に愛され、記念撮影スポットとしても人気です。実は2代目の像であり、初代は岡山桃太郎空港で人々を迎えています。本記事では、桃太郎像の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったおすすめ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#岡山県 #岡山市 #建造物・景観 #像

長く親しまれる、岡山駅のシンボル。

岡山駅に降り立つ人々を、長年にわたって出迎えている桃太郎。駅前広場の一番目立つところに。お供の犬・猿・キジを引き連れて、遠くを目指す勢いあるポーズ。しかしその表情はリアルでもあり、コミカルでもあり、そのどちらとも言える風貌は人々から愛され、岡山駅のシンボルとして親しまれています。観光客もまず初めに訪れるべきスポットとして、桃太郎像に向かう方も多いようです。

桃太郎像

JR岡山駅前の一番目立つところに、お供の犬・猿・キジを引き連れてた桃太郎像。岡山駅のシンボルとして長年親しまれている。

桃太郎像 桃太郎像

岡山の玄関口となるJR岡山駅。

桃太郎像 桃太郎像

その最前席に桃太郎のブロンズ像が立つ。

太陽を浴びて、凛々しい表情。

平日の朝8時、通勤や通学の人々が桃太郎像の前を忙しそうに通り過ぎていきます。こんな変な時間に桃太郎像をまじまじと眺めているのは私くらいなものです。この時間帯は、桃太郎は主役ではないようです。どんより曇った空の下、顔の表情もよく分からないくらいでしたが、他の誰にも見向きもされない朝の桃太郎は少し寂しそうに見えます。
しかし昼間にもう一度訪れた時は全然違いました。像の前で記念写真を撮る観光客で賑わっています。太陽も浴びて凛々しい表情なのもよく分かります。

桃太郎像

駅に降り立ってすぐ。観光客もまず初めに訪れるべきスポットとして、桃太郎像に向かう方も多いようだ。

犬、猿、キジが、しっかりお供を。

桃太郎像は台座の上に立つものの、それでもあまり大きくありません。意外に小柄なので、ちょっと親近感が湧いたりします。でもやっぱり岡山のヒーローといえば俺だろうと意気込んでいるようにも見えて、なんだか剽軽な感じもするブロンズ像です。犬、猿、キジはしっかりお供をしていますが、桃太郎の服の裾を握りしめている猿が可愛らしいです。鬼退治には行きたくなさそうな、平和主義者の猿です。

桃太郎像

犬、猿、キジはしっかりお供をしているが、よく見ると桃太郎の服の裾を握りしめている猿が可愛らしい。

実は、2代目だった桃太郎像。

実は桃太郎像は2代目です。1971年からこの場所に立つそうですが、1960年にはほぼ同じ外見の桃太郎像がすでにあったのだそう。初代は駅の構内にあったのですが、いつしか撤収され、岡山の桃太郎像といえばこの2代目がずっと勤めてきたのです。
ところが最近になって初代の桃太郎像が再発見され、あらためて展示されることになりました。場所は岡山桃太郎空港。陸から空から、岡山を訪れる人々を迎えているのです。

桃太郎像

桃太郎像は1971年からこの場所に立っていて、実は2代目。初代は岡山桃太郎空港に移設されているのだそう。

残念ながら撤去される、ピーコック噴水。

桃太郎像の横には「ピーコック噴水」と呼ばれる球形の噴水があり、桃太郎像と並んで岡山駅前のシンボルです。しかしここに来て不穏な話。実は路面電車が岡山駅ギリギリまで延伸する計画があり、桃太郎像は移設、ピーコック噴水はなんと撤去されるのだとか。並び立つ姿はたぶん見納めだと思いながら、たくさんの待ち合わせ人に紛れてその場で時間を過ごしました。

桃太郎像

桃太郎像の横には「ピーコック噴水」と呼ばれる球形の噴水があり、桃太郎像と並んで岡山駅前のシンボルだった。

NEWS! 「ピーコック噴水」は2024年6月に撤去、岡山市内にある環太平洋大学に移設されました。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関
  • JR岡山駅 下車 → 東口ロータリー内広場すぐ。
  • 改札出て階段降りたら目の前です。
■徒歩でのアクセス
  • 駅東口を出たら広場が目の前、桃太郎像まで徒歩0分。

詳細情報

名称 桃太郎像
所在地 岡山県岡山市北区駅元町1-1
問い合わせ先 - | -
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト -
wikipedia -
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298134-d8542987-Reviews-Momotaro_Statue-Okayama_Okayama_Prefecture_Chugoku.html
LAST VISIT 202307

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る