tabicocoloとは
金剛城寺 金剛城寺

金剛城寺

こんごうじょうじ □兵庫県神崎郡福崎町
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ新西国三十三所
オススメ度

静寂の地に佇む、1400年以上の古刹。

新西国三十三所の第30番札所、金剛城寺は姫路市の北、福崎という山間の町にあります。以前に七種の滝という名瀑を訪れたことがあったのですが、その滝と密接に関わりのあるお寺。山号も七種山なのです。まさにその滝に向かう道脇にあり、当時は全く気にしなかったお寺なのですが、今回訪ねてみて初めてその魅力に気が付きました。金剛城寺はかなりの歴史を持つ古刹であり、長い年月の重なりの中で翻弄されつつも、今この場所で静かに佇んでいます。

金剛城寺

金剛城寺は名瀑「七種の滝」と密接に関わりのある古刹。「新西国三十三所」の第30番札所とされている。

金剛城寺 金剛城寺

「金剛城寺」と「七種の滝」の分かれ道にある道標。

金剛城寺 金剛城寺

小高い山を背に境内が広がる。

何度も火難に遭い、繰り返した盛衰。

創建は597年と伝わり、1400年以上の歴史を有しています。聖徳太子の命を受けた恵灌法師という高麗の僧により、現在地よりももっと山中で開創されました。当時は滋岡寺と称したそうです。その後何度も火難に遭い、盛衰を繰り返したこの寺は、金剛城寺、作門寺、そして再び金剛城寺と寺号を変えて時代を超えてきました。明治時代の廃仏毀釈により山の中腹にあった寺地は国に没収され、現在の地に移転してきました。その時はなんとか寺宝を守らんと、信徒自らの手によって諸堂や諸仏を移したそうです。

金剛城寺

597年に聖徳太子の命を受けた恵灌法師という高麗の僧により創建されたと伝わる。当時はもっと山深い場所にあったという。

金剛城寺 金剛城寺

どっしりとした風格がある「仁王門」。

金剛城寺 金剛城寺

仁王門に見られる華麗な木彫。

森から流れ出てきた、潤いの空気。

午前中の早い時間帯に到着した時には、境内には誰ひとりとしていません。小高い山を背に粛然とした境内には、周りの森から流れ出てきた潤いの空気が満ちています。古びた山門をくぐると、正面には大きな瓦屋根が特徴的な本堂が構えています。明治時代の再建だそうですが、それ以上に年月を経たように見えるのは、今日のようにあまり人が訪れないがゆえの寂寥感かもしれません。
境内はそこまで広くなく、平地が半分ほど、あとの半分は背後の山の斜面地になります。いくつかのお堂はその斜面地に建てられていて、苔むした石段を上っては巡ります。中には古びた、しかし立派な石垣もあります。それらの小径は入り組んでいて、ちょっとした迷路のようです。

金剛城寺

1912年に再建された本堂。素朴な佇まいが印象的で、本尊の「十一面観世音菩薩」を安置する。

金剛城寺 金剛城寺

七種の滝近くにある旧山門から移された仁王像。

金剛城寺 金剛城寺

「十二支守本尊」と仁王門。

金剛城寺 金剛城寺

阿弥陀如来像を安置している「阿弥陀堂」。

金剛城寺 金剛城寺

境内の山側は石垣を巡らせてある。

俗世から距離を置き、静寂の中に。

しかしとにかく静かなお寺です。つい先日春を告げた見慣れない花々も、どこかひっそりと身を隠すように咲いている気がします。時が止まった境内では、鳥の囀りだけが時計のネジを動かしています。観光客がたくさん訪れる有名な寺ももちろんその魅力があるからでしょうが、金剛城寺のように俗世から距離を置き静寂の中に佇む寺こそ趣きがあると思います。

金剛城寺

積み上げた石垣の上にも堂宇が点在する。苔むした石段や入り組んだ小径は、幽玄の世界への誘いのように感じられた。

金剛城寺 金剛城寺

簡素な造りだが趣のある鐘楼。

金剛城寺 金剛城寺

厄除けや開運の守護仏として信仰される「十二支守本尊」。

金剛城寺 金剛城寺

庫裡と客殿を備える本坊。

金剛城寺 金剛城寺

本堂と本坊をつなぐ渡り廊下。

山中に残された、1701年再建の山門。

そして金剛城寺の存在の象徴となるのが、今も七種山の山中に残されている昔の山門です。七種の滝の近くにあり、往時を偲ばせる唯一の遺構です。江戸時代の1701年に再建されたその山門は、寺が麓に移転した際に留め置かれたもの。そばには苔に蒸した石垣が残り、鎮守であった七種権現社が鎮座します。あまりにも神聖に感じられる空気があり、金剛城寺を訪ねる際は是非とも合わせて見ておきたい歴史の証左です。

金剛城寺

七種の滝近くにある旧山門は1701年にこの地に建てられ、金剛城寺が麓に移転した際に留め置かれたもの。

金剛城寺 金剛城寺

斜面地にある「四国八十八ヶ所霊場石仏」。

金剛城寺 金剛城寺

静かな境内に小さな花がひっそりと咲いていた。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
 Load More

アクセスマップ

詳細情報

名称 金剛城寺
所在地 兵庫県神崎郡福崎町田口236
問い合わせ先 0790-22-0014 | 金剛城寺
休業日 -
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト https://kongojyoji.sakura.ne.jp/
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/金剛城寺
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1121304-d10495638-Reviews-Kongojoji_Temple-Fukusaki_cho_Kanzaki_gun_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202305

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

waterfall
#0873 兵庫県神崎郡福崎町
temple
#1474 兵庫県姫路市
No More Entries