tabicocoloとは
五条大橋 五条大橋

五条大橋

ごじょうおおはし □京都府京都市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ日本百名橋
オススメ度

歴史の謎も併せ持つ、鴨川の古橋。

五条大橋は鴨川に架かる、京都を代表する橋のひとつ。日本百名橋にも選ばれている橋です。国道1号線で、通称五条通と呼ばれる大きな道路の一部として、たくさんの車や人が往来します。かなり幅の広い五条通ということもあって、五条大橋の橋上はすごく開放的な雰囲気。南北に鴨川の悠々とした流れを望み、東には比叡山から連なる東山の峰々を見ることができます。春には鴨川沿いに桜並木が満開になり、季節の移ろいもまた感じられる場所です。

五条大橋

国道1号線と鴨川が交わる場所に架かる五条大橋。「日本百名橋」にも選ばれている。

コミカルな2人は、弁慶と牛若丸。

五条大橋の西詰に、興味深い石像があります。2人の武士が対峙するのは、牛若丸と弁慶です。京人形風のフォルムなので決闘の勇ましさはなく、どちらかといえばコミカルな2人。なぜ彼らがここにいるのか、それは動揺「牛若丸」の歌い出し「京の五条の橋の上〜」と歌われる、まさにその橋だからです。平安時代にもこの場所に立派な橋があったのかと感心してしまいますが、よく調べてみると実はそうでもなかった様子。

五条大橋

京人形風のフォルムの石像は牛若丸と弁慶。動揺「牛若丸」では、歌い出しに「京の五条の橋の上〜」と歌われる。

対峙した時、実はまだ架橋されていなかった。

当時この場所に橋はなく、五条の橋と呼ばれていたのは少し北に架かる松原橋なのだそう。どんな経緯があってこの場所に像が置かれたのかは分かりませんが、それでも2人は真面目に戦いの火蓋を切って落とそうとしています。
実際に五条大橋を初めて架けたのは、戦国時代末期の豊臣秀吉だそう。以来、この橋は長きにわたり多くの交通を支えてきました。今では日本百名橋にも選ばれた重要な橋であり、増え続ける京都の観光客を渡しています。

五条大橋

五条大橋東詰から西方向を望む。高欄にある青銅の擬宝珠は、江戸時代に作られたもの。

photo.

アクセスマップ

詳細情報

名称 五条大橋
所在地 京都府京都市下京区下材木町五条通
問い合わせ先 075-343-0548 | 京都総合観光案内所
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト -
wikipedia https://ja.wikipedia.org/wiki/五条大橋
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d7195075-Reviews-Gojo_Ohashi_Bridge-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202001                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る