八ヶ岳高原ライン
やつがたけこうげんらいん □山梨県北杜市~長野県諏訪郡富士見町





八ヶ岳山麓を駆け抜ける、爽快ドライブロード。
次のカーブを曲がれば、また違う八ヶ岳の表情が見える。森が開けた時には、高原の青い空が広がる。名峰・八ヶ岳の南麓、標高1000m以上に広がる広大な森と牧草地の中を駆け抜ける爽快なドライブロード、八ヶ岳高原ライン。約22kmの道程には、ドライバーを誘う景色が続きます。
八ヶ岳横断道路とも呼ばれる元は有料道路で、小淵沢から清里をつなぐ道。一定の標高を走り続けるので、高原道路とはいえアップダウンはそれほどありません。ヘアピンもほとんどなく、適度なカーブが疾走感を高めてくれます。

八ヶ岳高原を爽快に巡るドライブルート。かつては有料道路だったが、2001年から無料化された。


沿道の木々も清々しい。


高原の森の中を約22kmに渡って駆け抜ける。
サンルーフも開けて、緑の風が車内を通り抜ける。
八ヶ岳の雄大な裾野、南からの太陽を受けて山容をあらわにした名峰を見て愛車を走らせます。窓を開けて、サンルーフも開けて。緑の風が車内を通り抜けます。ふと、バイクにはもう何年も乗ってないですが、久しぶりにスロットルを握ってみたいという気持ちも。
八ヶ岳牧場、まきば公園といった名所、仙人食堂や八ヶ岳倶楽部といった人気店がこの道からすぐにアクセスでき、清里高原めぐりの大動脈でもあります。さらに八ヶ岳高原ラインからは麓へ降りる道が扇状に接続していて、それぞれの道の先にも名所があります。
ハイライトは真っ赤な橋脚が印象的なアーチ橋・東沢大橋。5月の新緑に映えるビビッドな朱色。目をつむっても瞼に残るようなコントラスト。秋に鮮やかな紅葉に包まれる様子も見ごたえがあります。

八ヶ岳高原ラインのハイライトは真っ赤な橋脚が印象的なアーチ橋・東沢大橋。


人気のカフェレストラン「八ヶ岳倶楽部」。


多彩なショップが揃う「萌木の村」。
photo.
アクセスマップ
詳細情報
名称 | 八ヶ岳高原ライン |
---|---|
所在地 | 山梨県北杜市~長野県諏訪郡富士見町 |
問い合わせ先 | 0551-42-1351 | 北杜市観光課 |
休業日 | - |
料金 | - |
駐車場 | - |
公式サイト | - |
wikipedia | http://ja.wikipedia.org/wiki/山梨県道・長野県道11号北杜富士見線 |
食べログ | - |
トリップアドバイザー | https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1122381-d10021255-Reviews-Yatsugatake_Kogen_Line-Hokuto_Yamanashi_Prefecture_Koshinetsu_Chubu.html |
LAST VISIT | 201405 |
※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。
