tabicocoloとは
造幣局 造幣局

造幣局

ぞうへいきょく □大阪府大阪市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ日本さくら名所100選花の名所
オススメ度

もはや時候の挨拶、大阪の春は「桜の通り抜け」。

4月になると、造幣局の桜の通り抜けの話題があちらこちらで聞かれるようになります。「今年の通り抜けはいつからかな」---。大阪では時候の挨拶みたいなもので、行く予定は無くても話題はあり、今年も春が本格的に訪れたことを互いに喜び合います。
造幣局は大阪市北区にあり、文字通りお金を作っているところ。国内には他に東京と広島に支店がありますが、この大阪が本庁として機能していて、ここでは主に硬貨や記念硬貨を作っています。

造幣局

4月になると先に大川沿いの桜並木が満開を迎え、屋台なども立ち並ぶ。

明治16年から始まった、歴史ある催し。

普段は公開されない敷地には、桜の通り抜けの開催期間の7日間だけ入ることができます。そもそも旧淀川沿いのこのあたりは古くから景勝の地として親しまれ、特に春の観桜の名所として有名でした。そんな希少な場所に、造幣局は明治3年に開設されました。国の経済の根幹でもある貨幣を作る施設、もちろん一般の入場は禁止となり、市民の娯楽だった花見も叶わぬ夢となってしまいました。ところがそれではあまりにも理不尽だということで明治16年、当時の造幣局長によって、美しい桜をまた市民にも、と通り抜けが始められたわけです。

造幣局
photo_by_Mc681_CC_BY-SA_4.0_from_Wikimedia_Commons

造幣局の桜は少し遅れて4月中旬。7日間だけの「桜の通り抜け」が開催される。

待ちわびた春、穏やかな日々への希望が満ちる。

以来、大阪の春の風物詩として続けられている通り抜け。560mの遊歩道沿いには、約120種もの八重桜が植えられています。ゆっくり歩いて約20分ほど。艶やかな桜のトンネルを散策すれば、少し薄着になった服にも春の香りが染み込むようです。同じように心にも、待ちわびた春穏やかな日々への希望が満ち、なんだかとても前向きな気持ちになれます。なるほど、大阪ではこれほど愛される行事であることが、よく実感される体験でした。

造幣局

560mの遊歩道沿いに約120種もの八重桜が植えられていて、艶やかな桜のトンネルを散策できる。

photo.

photo_by_Mc681_CC_BY-SA_4.0_from_Wikimedia_Commons

アクセスマップ

詳細情報

名称 造幣局
所在地 大阪府大阪市北区天満1-1-79
問い合わせ先 06-6351-6150 | 造幣局広報室
休業日 土曜日、日曜日、祝日、年末年始
料金 無料
駐車場 周辺有料駐車場
公式サイト http://www.mint.go.jp/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/造幣局_(日本)
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298566-d1407249-Reviews-Japan_Mint_Osaka_Branch-Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 200804                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る