tabicocoloとは
港大橋 港大橋

港大橋

みなとおおはし □大阪府大阪市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ日本一
オススメ度

POINT

<とてつもない重量感、日本最長のトラス橋。>
大阪の南港と天保山を結ぶ、鮮やかな赤色が特徴的な「港大橋」。全長980mを誇り、日本一の長さを誇るダブルデッキトラス橋です。上層と下層で高速道路が通る珍しい構造で、真下から見上げるとその迫力に圧倒されます。迫力ある構造美を堪能できる、大阪湾のシンボルです。本記事では、港大橋の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#大阪府 #大阪市 #建造物・景観 #橋 #現代建築 #夕陽 #海沿い

とてつもない重量感、日本最長のトラス橋。

大阪の南港と天保山を結ぶ、とても大きく真っ赤な鉄橋。橋は阪神高速の一部となっていて、特徴的なのは2層構造になっていること。そしてなんと言ってもトラス橋として日本一の長さを誇る橋なのです。トラス橋とは、鋼鉄を三角形に組んで繋ぎ合わせた箱のような橋桁のある橋のこと。橋上の道路を鋼鉄の囲いが覆っている橋といえば分かりやすいでしょうか、全長は980mもあり世界でも第3位という巨大なトラス橋です。
港大橋の真下に立って見上げてみると、とてつもなく巨大で複雑な形をした橋脚に驚かされます。本当に他を圧倒する重量感と存在感。そしてついさっき塗装したばかりのように鮮やかな赤色。まだ桜の季節にやって来た夏日の青空に、蛍光色みたいにくっきりと赤が映えます。

港大橋

港大橋は世界最大級のトラス橋。真っ赤な鉄骨は大阪湾岸のランドマークとなっている。

港大橋 港大橋

橋は二層構造で、上層は阪神高速大阪港線。

港大橋 港大橋

下層は阪神高速湾岸線が通っている。

港大橋 港大橋

約1kmに渡って赤い世界を走る。

港大橋 港大橋

湾岸線から見る港大橋。

ゆっくりとした時間だけが、港大橋の下を通りすぎてゆく。

近くの休日の埠頭にて。橋の下を往来する船はほとんどなく、ゆっくりとした時間だけが港大橋を通りすぎてゆきます。ゆるやかに波立つ水面も赤い橋梁をぼんやりと映し込んで、海面の動きに合わせてゆらゆらと揺れています。
港の端っこの誰もいない埠頭の、どうやらこの至極自由な空気感は自分のペースに合ってるみたいで、リラックスしてコンクリートにあぐらをかいて、缶コーヒーをちびちびと飲みながら、観光スポットとしてもっと脚光を浴びてもいいのにと思いつつ、とっておきの景色を独り占めしました。

港大橋

全長は980m、中央径間510mはトラス橋として日本一。世界でも第3位という長大な橋。

港大橋 港大橋

天保山側では橋の真下に行くこともできた。

港大橋 港大橋

迫力満点、壮大なる鋼鉄の建造物。

港大橋 港大橋

橋の袂はコンテナバースになっている。

港大橋 港大橋

緩やかな弧を描いて、海と空を横断する。

photo.

アクセスマップ

■電車・徒歩でのアクセス
  • 大阪メトロ中央線「大阪港駅」より徒歩約7分(約500m)
  • 南港ポートタウン線「朝潮橋駅」から徒歩約24分
■バスでのアクセス
  • 「第二突堤前」バス停より徒歩約7分
  • 「第一突堤前」バス停より徒歩約8分
■車でのアクセス
  • 周辺にコインパーキング多数(例:P.ZONE大阪海岸通 徒歩約10分)

詳細情報

名称 港大橋
所在地 大阪府大阪市港区海岸通~住之江区南港東
問い合わせ先 06-6252-8121 | 阪神高速道路
休業日 -
料金 -
駐車場 -
公式サイト https://www.hanshin-exp.co.jp/company/skill/picture/001_minatoohashi.html
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/港大橋
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298566-d13546233-Reviews-Minato_Bridge-Osaka_Osaka_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 202405                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る