tabicocoloとは
河原町妻入商家群 河原町妻入商家群

河原町妻入商家群

かわらまちつまいりしょうかぐん □兵庫県丹波篠山市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ
オススメ度

POINT

<丹波特有の妻入りの建物が、軒を並べる。>
江戸時代の城下町の面影が残る、丹波篠山市の「河原町妻入商家群」。間口が狭く奥行きが深い「妻入(つまいり)」の建物が軒を連ねる、趣ある町並みです。近年では、古民家を改装したギャラリーやカフェも増え、新旧が融合した魅力的なエリアとなっています。本記事では、河原町妻入商家群の魅力やアクセス、実際に訪ねて分かったオススメ情報などを詳しく紹介します。

KEYWORD

#兵庫県 #丹波篠山市 #建造物・景観 #町並み #城下町 #古民家 #重要伝統的建造物群保存地区 #歴史的建造物

丹波特有の妻入りの建物が、軒を並べる。

篠山城趾を取り囲む濠の南東角から、少し東へ歩いた一角にある河原町妻入商家群。伝統的建造物保存地区に指定されているエリアで、京街道沿いに丹波地区特有の妻入りの建物が軒を並べています。
古くから京都と山陰・山陽をつなぐ交通の要衝だった篠山に、1609年に徳川家康の命によって篠山城が築かれました。この河原町のあたりは、その城下町の商業の中心地だった地区。今も藩政時代の繁栄の面影が色濃く残っています。その最たるものが妻入りの商家が立ち並ぶ景観。間口が5mから8mほどと狭く、奥行きは40m以上あるという極端に細長い建物ばかりで、それが約600mほど続きます。

河原町妻入商家群

城下町の商業の中心地だった地区で、妻入りの商家が立ち並ぶ藩政時代の面影が色濃く残っている。

河原町妻入商家群 河原町妻入商家群

伝統的建造物保存地区として整備されている。

河原町妻入商家群 河原町妻入商家群

かつての国鉄バス園篠線を偲ぶ石碑も。

伝統と先進、落ち着きと活気が自然に融合している。

通りは観光客向けに整備され、綺麗に舗装された道路や近代的な公園が整っています。でもこの家並みだけは昔からの姿そのままに保存され、江戸時代からの雰囲気を今もしっかりと守っています。
左右を見回しながら、かたつむりみたいにゆっくりと散策します。お城では名物の桜が咲き誇る時期、道行くたくさんの人々も軽やかな足並みをわざと緩めて、小さな歩幅で商家の一軒一軒、中をのぞき込むようにして古く小さな発見を楽しみます。通りには古い建物を改装したギャラリーやカフェ、軒先で地元の特産物を並べるお店、また最近は若者向けの雑貨店なども開かれ、伝統と先進、落ち着きと活気が自然に融合している感じ。一時は寂れた通りになったといいますが、今やかつての時代のように賑わいを取り戻したかのようでした。

河原町妻入商家群

古い建物を改装したギャラリーやカフェ、軒先で地元の特産物を並べるお店などが並ぶ。

河原町妻入商家群 河原町妻入商家群

元醤油屋だった「西坂家住宅」。

河原町妻入商家群 河原町妻入商家群

脇道にも風情が漂う。

河原町妻入商家群 河原町妻入商家群

河原町妻入商家群の町角に見つけた八重桜。

河原町妻入商家群 河原町妻入商家群

どの商家も情緒ある造りをしている。

photo.

アクセスマップ

■公共交通機関
  • JR福知山線「篠山口駅」から神姫バス「篠山営業所行」で約20分、「本篠山」下車すぐ
■車でのアクセス/駐車場
  • 舞鶴若狭自動車道「丹南篠山口IC」から車で約10分
  • 駐車場あり:乗用車20台(1時間無料、1~2時間200円、終日400円)

詳細情報

名称 河原町妻入商家群
所在地 兵庫県丹波篠山市河原町
問い合わせ先 079-552-3380 | 篠山観光案内所
休業日 -
料金 -
駐車場 無料駐車場
公式サイト -
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/河原町妻入商家群
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g1022833-d8149244-Reviews-Kawara_Tsumairi_Merhant_Houses_Street-Tanba_Sasayama_Hyogo_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 200904                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

ページトップへ戻る