tabicocoloとは
西本願寺 西本願寺

西本願寺

にしほんがんじ □京都府京都市
公式HPwikipediaトリップアドバイザー食べログ国宝世界遺産
オススメ度

歴史と風格に満ちた境内、御影堂のスケールは圧巻。

堀川通に面した広大な敷地を構える西本願寺は、浄土真宗本願寺派の総本山です。正式には本願寺といい、かつて分裂した東本願寺と区別するように通称として広まりました。京都では「お西さん」と呼び親しまれる西本願寺は1272年の創建。世界遺産にも指定された京都を代表する寺院です。
まずは御影堂、阿弥陀堂というふたつのお堂が圧巻の大きさで驚かされます。白壁に囲まれた境内、敷きつめられた玉砂利の美しく白い海に建つ御影堂は、南北に62m、東西に48m、高さは29mにも及ぶという威容。その屋根を支える柱は227本もあり、約3000人が一度に入れるという巨大さです。阿弥陀堂はそれより一回り小さいのですが、それでも約1500人を収容するという大きさです。それらのとてつもなく大きな瓦葺き屋根は想像を越えるスケールで眼前に迫ります。空を背景にしたシルエットは、巨大な要塞みたいに力強い感じがしました。

西本願寺
photo_by_TamakiSono_CC_BY_2.0_from_flickr.com

1272年の創建で、世界遺産にも登録された京都を代表する大寺院。「御影堂」「阿弥陀堂」という壮大な建物が印象的。

無数の動物が彫り込まれた極彩色の国宝・唐門。

また無数の動物が彫り込まれた極彩色の国宝・唐門、市の天然記念物にも指定されている大銀杏、非公開ですが聚楽第からの移築と言われその特異な形状が傑作とされる飛雲閣など、その歴史と風格に満ちた境内は訪れる者に常に驚きを与えてくれます。
日中観光客の絶えない境内ですが、夕日に御影堂の影が浮かび上がる頃がおすすめ。たくさんの鳩が集い、どこからともなく地元の方々が憩い、昔ながらの雰囲気が境内に醸し出される時、ドラマチックな御影堂とのコントラストがとても印象的でした。

西本願寺

極彩色の彫刻が絢爛豪華な「唐門」をはじめ、西本願寺には国宝の建物が7棟もある。

photo.

ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
ZZ
No More Entries

アクセスマップ

詳細情報

名称 西本願寺
所在地 京都府京都市下京区堀川通花屋町下ル門前町
問い合わせ先 075-371-5181 | 西本願寺宗務所
休業日 無休
料金 境内無料
駐車場 敷地内有料駐車場
公式サイト http://www.hongwanji.or.jp/
wikipedia http://ja.wikipedia.org/wiki/西本願寺
食べログ -
トリップアドバイザー https://www.tripadvisor.jp/Attraction_Review-g298564-d321443-Reviews-Nishi_Honganji-Kyoto_Kyoto_Prefecture_Kinki.html
LAST VISIT 200411                         

※掲載のデータは当ページ更新時点でのものです。以後の変更や詳細な情報につきましては、ご自身でお問い合わせの上ご確認いただきますよう、あらかじめご了承ください。

↓

近くのおすすめスポット

No More Entries